- ホーム
- 過去の記事一覧
映画レビュー
-
『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生したようだ!
風刺性と娯楽性を兼ね揃えたヒーロー映画の傑作など、なかなか見当たらないものだ。それこそ世界的現象化している由縁であり、作品が持つ底力をまじまじと…
-
『シェイプ・オブ・ウォーター』の成功の理由は異質との性描写で逃げなかったことにある!
異物との性描写を逃げないからこそ究極の愛が描けた甘美で倒錯的な独自のデルトロ監督ワールドのひとつの到達点と言えるだろう。「クセが凄いんじゃ~」な同監督作…
-
【音楽だけ】MVのような薄っぺらい映画『グレイテスト・ショーマン』なんかで感動してる場合じゃない
薄っぺらい映画だった。こういうのを観て「夢を追うことの大切さを学んだ」とか「究極のエンターテイメントだ!」とか言えるくらい寛容なのか、浅はかなのか、そうやっ…
-
【世紀の大失敗作?】ジョン・ウー監督最新作『マンハント』は、まるで福山人気急降下の象徴的映画のようだ…
果たしてコレが本当に『M:I-2』や『レッド・クリフ』を撮った監督の作品と言えるのだろうか。本当に酷いありさまで、ここ10年間に映画館で観た作品のワーストを…
-
女性への性的暴行への批判、怒りの連鎖を断ち切る・・・分断された今の米国を的確に示すことに成功した傑作…
二元論で片付けられる善悪ほど簡単なものはないし、勧善懲悪な映画ほど楽な物はない。けど、現実社会はそうもいかない。立場や環境によって、物事の善悪は変わるからだ…
-
駄作『ダークタワー』で感じる、指輪物語やSWのように一大叙事詩を映画化するには相応の覚悟が必要って事…
ここまで原作ありきの映画が滑っている作品を観たのも久々だった。原作者は言わずと知れたスティーヴン・キング御大である。怒っていないのだろうか。むしろ、彼がライ…
-
【映画レビュー】映画の目的が変化を求めて闘うものとしたら、正しく『デトロイト』は真の映画である!
緊迫と胸糞悪さと理不尽さが充満した40分にも及ぶ尋問シーンの息苦しさったら無い。本当に恐ろしい映画だった。強烈なボディブローを食らっ…
-
2012?アルマゲドン?ゼロ・グラビティ?多ジャンルごった煮ちゃんぽん鍋のような既視感映画『ジオスト…
エメリッヒの自然災害映画に、『アルマゲドン』的ヒロイズムと、『ゼロ・グラビティ』のような宇宙パニックと、「24-TWENTY FOUR-」のアクションを、ご…
-
前作に続き続編も成功★『パディントン2』は、チャップリンイズムを継承する傑作娯楽だ!
笑って泣けて、本当に心が温まる映画とは、こういう作品を言うのだと思った。しかも、エンターテイメントとしても究極だ、これは世界的に大ヒットを記録した前作を…
-
『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う必然性を紐解く!
面白い映画を観たもんだ。茅ヶ崎という「JUST ANOTHER 田舎町」には何故か音楽家が多いという謎に迫った音楽探訪記であり、日本人と祭りの関係性から…
-
『キングスマン ゴールデン・サークル』エグさ健在!カッコ良さ健在!続編大成功!
アクションの描き方も相変わらずの巧さだし、それに伴う音楽の使い方もハイ・センスで流石である。また、前作からの設定の踏襲が巧く、ファンサービスも抜かりない…
-
勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!
今年は本当に多くの映画を観た。劇場鑑賞数68作品というのは人生でも過去最高である。それだけ観たい作品が多かった年でもあった。もちろん映画館でしか映画は見…
-
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させたことにあり!
※注意※ この記事には映画の内容に関する記述がされていますので 読まれる際には十分にご注意ください。映画未鑑賞の方はオススメしません!どうして賛…
-
『オリエンタル急行殺人事件』名優勢揃い!それだけでも十分に楽しめる!
ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、ペネロペ・クルス、ウィレム・デフォー、ジュディ・デンチ、デイジー・リドリーとスター俳優の名前を羅列しただけでもワク…
-
『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』少し…
平成に入って仮面ライダーが大人の物になった。以前、「超英雄祭」というイベントで日本武道館に行ったが、親子連ればかりだと思っていた場内に20代を中心とする大人…
-
人種差別を逆手に取った今までにない恐怖『ゲット・アウト』に身の毛がよだつ!
※ネタバレ注意※ この記事は映画の内容に触れていますので、閲覧には十分に注意して下さい。『シックス・センス』以来の衝撃だった。身の毛もよだつとは、こ…
-
マーベルの二番煎じとは言わせない!『ジャスティス・リーグ』世界中がこういうDC映画を待っていた!
何でコレを最初から出来なかったのかと問いたくなった。これまでの『マン・オブ・スティール』『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』等と、軒並みに…
-
ディープキスも逃げない少し官能的な少女漫画映画『一礼して、キス』は「※ただしイケメンに限る」が前提条…
この映画を観た理由は「動物戦隊ジュウオウジャー」からの流れ。俳優、中尾暢樹の戦隊後の姿を見るためだ。(考えてみてほしい・・・・・・我ながら気色悪い。30…
-
『IT/イット “それ”が見えたら終わり。』久々の娯楽ホラーの成功作!
北米で社会現象級の大ヒットを記録!アメリカでは社会現象級のヒットとなったようだ。映画冒頭で少年を排水溝に引きずり込んだ後に、残された赤い風船。アメリカ各…
-
『マイティー・ソー バトルロイヤル』移民の歌が流れた瞬間アドレナリン大放出!
マーベルに何を期待するかにも因ると思うが、個人的にはこれで大成功だと思っている。最近のマーベルはコミカル路線に走っている傾向がある。もともと、シリアス路線だ…
-
『ドリーム』人類偉業の裏にあるのはIBMでなく人間の苦悩と頭脳と労力だ!
黒人差別が横行する中で偉業を成し遂げた黒人女性の物語というと、いかにも道徳チックな説教深さが連想されがちだが、同じく黒人女性差別を描いた『ヘルプ~心がつなぐ…
-
『僕のワンダフル・ライフ』この映画で泣ける幸せを噛みしめたい☆
いや実際にはナイアガラの滝のように泣いた(笑)ハルストレム監督の映画は本当に“温かい”のひと言に尽きる。『ギルバート・グレイプ』『サイダーハウス・ルール…
-
【SF映画の金字塔更新】『ブレードランナー2049』が、映画の続編の史上最高傑作である理由
SF映画の金字塔の続編として圧倒的な成功例続編映画の最高峰と言ってもいいのではないだろうか? 荒廃した近未来描写は前作を踏襲しつつも、35年前の映像技術…
-
『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!
まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シールという操り人形の人形劇を見ているかの如し。「アメリカをはめた男」なんてサブタイトルも、…
-
【ご都合主義で旧作と繋がってない】『猿の惑星:聖戦記』は、なぜ失敗に終わったのか?
※ネタバレ注意※この記事には映画の内容に触れております。まだ未鑑賞の方、内容を知りたくない方の閲覧はご遠慮願います。そもそも1968年の第一…