映画レビュー

2012?アルマゲドン?ゼロ・グラビティ?多ジャンルごった煮ちゃんぽん鍋のような既視感映画『ジオストーム』

(C) 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., SKYDANCE PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC


エメリッヒの自然災害映画に、『アルマゲドン』的ヒロイズムと、『ゼロ・グラビティ』のような宇宙パニックと、「24-TWENTY FOUR-」のアクションを、ごちゃ混ぜにした、ごった煮ちゃんぽん鍋のような、もう、何でもアリな映画だった。これを訳が分からないと評するのか、満腹感な贅沢品とするのかで、この手の映画に対する個人的な意見は分かれるだろうけど、これだけ、いろんなことをやっても、そのひとつひとつの描写が既視感ありあり(日本語主題歌を担当してるB’z同様パクリ的)で、新鮮味に欠けるというのも凄い。B’zの曲同様に印象に残らなそうな映画だった。

映画を観るには「脱思考」が肝心な時もある。僕のように、忙しない日常から離れたいがゆえに本作を選ぶって人も多いだろう。非日常的なディザスター描写は何故か恐怖ではなく、好奇の目で見れるし、要は娯楽要素なのだ。リオデジャネイロの海が凍っていって、逃げ惑う人々も凍るとか。巨大なヒョウが東京に落ちるとか。ドバイで超高層ビルが、大波にのまれるとか。香港で、落ちた卵が目玉焼きになるくらいアスファルトが熱持つとか。とにかく、世界中の大都市をフルボッコ! エメリッヒがやり尽くした感のある自然災害描写を、やりたい放題で、ハチャメチャに描き切る圧力に強引にでも納得させられる。この“ハチャメチャ感”こそ、この映画の最大の持ち味だ。

しかも、その異常気象の原因が“ダッチボーイ”という、ワイフじゃなくて良かったなという世界の気象を制御する宇宙ステーションの異状によるというから、ぶっ飛んでる。自然が相手ではなく、人工物なのだ。だから、宇宙に行って修理をしなければいけなくなる。大統領なんかが相談する訳だが、その大役を任されたのが、主人公ジェラルド・バトラーと聞いて唖然とする。どうあがいても科学者に見えない(笑)

dヒッツ

しかし、彼でないといけない理由が、後に、きちんと描かれる。いわば、宇宙で格闘するくらいの科学者だからというのもあるが、ある理由から、ダッチボーイを破壊する際には、誰か一人がステーションに残らなければならn・・・・・・以下、敢えて省略。ブルース・ウイルス的な英雄像を描きたいベタ~な展開には辟易としたが。ジェラルドの目指す方向性としては正しい起用だ。主人公の弟役のジム・スタージェス(イケメン売り)だって、無意味にベッドシーン入れてるので、各々の俳優の持ち味は活かされていたのかなと思う。

※注意※
多少ネタバレになるので、これ以下は未鑑賞の方は読まないで下さい。

そして、このダッチボーイの故障には、ある陰謀が隠されていることが判明することも、ミステリーとしての娯楽性を高めている。しかも、犯人はホワイトハウス内にいるという、ポリティカル・サスペンスに急展開する。気付けば、ド派手なカーチェイスや、銃声が鳴りやまない「24-TWENTY FOUR-」のようになってしまう。しかし、容疑者である大統領、アンディ・ガルシアが民主党ということ、その側近エド・ハリス(真犯人)も民主党員なのは、共和党下の現状に媚びたのだろうか? あ、こんなことを言ってはいけない、脱思考しなければいけないんだった(笑)

好き勝手、地球を壊した割にはあっけなく英雄万歳で終わる無責任さも、旧来通りの災害映画としてはお決まりで素直だとしとこう。逆に、頭を空っぽにすることが、こんなに疲れるのかと思うほどに要素満載で、結局何だったの? という気持ちで劇場を後にした。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  2. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  3. マーベルが『ブラックパンサー』でヒーロー映画初のアカデミー作品賞を獲得するために…
  4. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  5. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】アーロと少年

    (C) 2016 Disney / Pixar. All Rights…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス

    冒頭から巨大な海洋的な異性物が落下してきて、お馴染みの駄目駄目…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ザ・ウォーク

    (C)2015 Sony Pictures Digital Produ…

  4. 映画レビュー

    帰宅部の高校生観て何が楽しいんだよ?虹色のはずなのに虹色じゃなかった『虹色デイズ』

    中川大志が主演じゃないという前提条件を把握してないと戸惑うことにな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  2. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  3. ハリウッド

    【実は悪事を働いていない?】『美女と野獣』の悪役ガストンから読み解く、強さを求め…
  4. ハリウッド

    【ジャスティス・リーグ公開記念】いま最もホットなハリウッド俳優“エズラ・ミラー”…
  5. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
PAGE TOP