邦楽

アジカン後藤が「フジロックの政治利用」批判に反論!正しい音楽と政治の距離感とは?

www.barks.jp/news/?id=1000037718

今夏2016年のフジロックに学生団体「SEALDs」の奥田愛基氏やジャーナリストの津田大介氏らが出演することに対し、ネット上で「フジロックに政治を持ち込むな」「音楽の政治利用」と批判の声があがっていることに、アジカンの後藤正文が「フジロックのこと知らない人が言ってるよね」と反論。
※SEALDsの主張に対する賛否では無く、ここで言いたいのは音楽と政治の距離感ね。勘違いなく。

ゴッチは「これまでいくつものNGOやアーティストが様々な主張をステージで繰り返してきた」と、フジロックと政治の関係性について述べ、今回の批判について「『読経に宗教性を持ち込まないでください』みたいなもの」と指摘。続いて「フジロックに」ではなく「音楽に政治性を持ち込むな」という意見であれば、「リスナーは自由に言っていいと思う。そういう意見に忖度するかどうかも、作り手の自由だ。」との考えを示した。

軋んだ想いを吐き出したいのは/存在の証明が他にないから
掴んだはずの僕の未来は/「尊厳」と「自由」で矛盾してるよ

アジカンの名曲「リライト」の節であるが、ゴッチは昔から吐き出したいんだろうね。自由が矛盾することを憂わないためにも、自分の証明のためにもね。だから、こういう臆することないコメントもする、生粋のロック・ミュージシャンだと思う。

[PR]


そもそも音楽(だけに限ったことではないが)表現というのは、ある種のアーティストの主義主張、意見だと思う。そこに社会性・風刺が込められることは何にもおかしいことではない。これを批判することは、かつてナチスを批判したチャップリンを、黒人差別や世界平和を願ったマイケル・ジャクソン、女性の権利向上を訴え続けるビヨンセをも批判するに等しい。
最近はフェスの数も増え、各々がテーマパーク化している。手軽に参加できることは別に悪いことだとは思わないが、元来、野外音楽フェスというのは、殊更フジロックは社会と対峙し主張を行ってきた。特に環境問題にはじまり、脱原発や反戦のメッセージを常に発信し続けてきた。そういうイベントであり、何を今更なのだ。

ボブ・ディラン「風に吹かれて」やピート・シーガー「花はどこへ行った」といった曲が反戦集会で歌われるように、音楽にもフェスにもメッセージ性や社会と対峙する意見があって然るべきものだと思う。むしろ、主張もないような、お花畑な音楽ばかりが溢れる閉鎖的な状況こそ怖いし、ロックの意味はない気がする。「事なかれ主義」こそ無難で良しとし、「主張を嫌う」今の世論や風潮にあることだが、フェス参加者もそんなのがいると思うと、「フェス来るな!」って思ったりするのは乱暴な意見かな?

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  2. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  3. パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…
  4. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  5. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…

関連記事

  1. 邦楽

    2009年素晴らしき邦楽たちTOP10!

    個人的に素晴らしかったと思う邦楽で今年を総括!独断と偏見です!…

  2. 邦楽

    ワンオクRyota(Ba)の結婚相手が何とアヴリルの妹!

    いよいよ日本公演史上最大規模のアリーナツアーがスタートするON…

  3. 邦楽

    【あの曲不要!】サザン20年ぶりのベスト盤『海のOh!Yeah!!』の収録曲について個人的な感想

    夏だ! 海だ! サザンだぁ!例年より早い梅雨明けの知らせか…

  4. 邦楽

    BABYMETALがレッチリのUKツアー7公演で対バン!

    フジロックで彼女たちのパフォーマンスを見たレッチリのメンバ…

  5. 邦楽

    THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKUYA∞にガチギレした…

    ビバラで何があった?オーラル山中謎のブチ切れ事件!…

  6. ライブレポート

    安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!

    突然の引退宣言は国民的な事件となった。当然、チケットは争奪戦になっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  2. ニュース

    またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  3. ハリウッド

    【ジャスティス・リーグ公開記念】いま最もホットなハリウッド俳優“エズラ・ミラー”…
  4. 映画レビュー

    『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  5. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
PAGE TOP