邦楽

桑田佳祐が「ヨシ子さん」でやりたかった開放

kuwata2016

本格的に音楽番組への出演など精力的なメディア戦略を始めた桑田佳祐。
力の抜けた意表を突いた表題曲の「ヨシ子さん」のインパクトが狙い通りなのか、良くも悪くも評判を呼び、この初夏の邦楽界の話題をかさらってるのが流石の浸透力とプロモーション力だと感心する。

「R&Bって何だよ、兄ちゃん?」の後に「オッサンそういうの疎いのよ 妙に」と茶化し
「EDMたぁ何だよ、親友?」の後に「“いざ”言う時に勃たないヤツかい?」と得意の下ネタで茶化す。
グラミー賞も要チェックするような音楽に貪欲な桑田佳祐が、本当にR&BやEDMを知らないはずがない。そのあとの<茶化し>にこの曲の本質はある。これまでサザンは時代の流行を取り入れ、先読みし、日本音楽界のスタンダードを築いてきた。
その流行を茶化す行為、それは紛れもなく<桑田による「もはや、それをしない」宣言>。
今回は流行歌作らないから・・・「俺、好きな曲作るから」という開放的な宣言に思える。
(過去にも「東京」「明日へのマーチ」など、表題曲らしくないズラした作品はあったが)
そこには、絶対の確率でヒット曲を世に送ってきた桑田のプレッシャーからの開放にも感じる。

これに近い(・・・と勝手に予測される)エピソードを思い出す。
ジブリ映画の『ホーホケキョとなりの山田くん』だ。『もののけ姫』に続いて公開された本作だが、ジブリ史上初の赤字興行となった映画でもある。鈴木敏夫氏が言うには、この結果はある程度想定内だったらしく、
ヒットが続くと、会社や周囲からのプレッシャーが高くなって、作る人間も数字を追いかけるようになる。そうすると現場は萎縮してしまう。自由を取り戻すためには、どこかで数字をリセットしなきゃいけない。という発想によるものらしい。その後の『千と千尋』でこの試算が成功だったことは証明されてるわけだが。

桑田佳祐が開放した夏・・・今年はまだツアーを発表していない。
何十万人も動員するツアーも開催せず、桑田佳祐の<自由な夏>は♪チキドンという音色と共に心地よく流れている・・・

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  2. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  3. DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  4. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  5. ポール東京ドーム初日を観た!

関連記事

  1. 邦楽

    PPAPが世界的ブーム化

    世界的ブームとなっているピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペ…

  2. 邦楽

    マキシマムザホルモン2号店はどんなバンドが最適か日本一適当に考えてみた

    だいすけはん(キャーキャーうるさい方)が頚椎椎間板ヘルニアと診…

  3. 邦楽

    Dragon AshのMステ初登場を見て

    キャリア20周年を迎えたDragon AshがMステに初めて出演し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
  2. 日記

    アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  3. ハリウッド

    【勝手に大予想】ダニエル・クレイグ007卒業で次のボンドは誰になる?
  4. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  5. ハリウッド

    『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
PAGE TOP