映画レビュー

【映画鑑賞日記】ファインディング・ドリー

dori(C) 2016 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

まずは、前作から13年も経ってると聞いて驚きます。
続編も見事に成功!前作を超える一流の冒険活劇!主人公が変わったとは言え、海の中での大冒険を繰り返しては、前作をなぞってるだけで新鮮味もない駄作化すると思ってましたが、この映画は大半を陸地が舞台となっているのです。魚のキャラがメインの映画にして、それを可能にするアイディアたるや、素晴らしいのひと言!これで、マンネリズムの回避を成し遂げています!

何よりも、ドリーの記憶を維持できない<障害>の扱いに注視したいです。
この映画は、ドリーの記憶障害を<個性>として受け入れています。『アナ雪』の<ありのまま>にも通じるテーマ性ですが、ネガティブな要素を否定することでなく個性として尊重した価値観こそ、この映画の本質です。
これは差別批判に通じます。
現実世界に、例えば、自分の周囲に記憶障害の方がいたら、どのように接するか?
記憶障害を自覚するドリーの口癖は「ごめんなさい」です。常に自分を責めて生きている。周囲が彼女を受け入れないからこその自己嫌悪に思えます。果たして、それでいいのか?
ドリーの内省的な寂しさが、彼女の<家族への愛情>という普遍的なテーマに感動を覚えることで、多くの観客に共感を得させる・・・「正常とは何か?異常とは何か?」個性の尊重を今一度見つめ直す機会にもなる傑作だと思います!

また、ヒラリー・クリントン民主党大統領候補が女性初の米国大統領になるか否かといったところではありますが、最近のディズニー映画は女性の活躍を特出して描いています。
今回も女性のキャラクターであるドリーを主人公にしたのも、『ズートピア』然り『アリス・イン・ワンダーランド』然り、<勇敢な女性像>を描く、ディズニーの方針に忠実だと思いました。時代がそう流れているのかなと感じます。もはや、男尊女卑の時代の終結が、いよいよハリウッドからはじまってるように思えます。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【速報ライヴレポ】ハリー・スタイルズ初ソロ来日公演を間近で観た!彼こそ時代の寵児…
  2. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  3. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  4. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…

関連記事

  1. 映画レビュー

    『ジョーカー』現代社会の理不尽さと歪みを叩き出す衝撃作にして大傑作!

    初めて映画で恐怖を感じた。ホラー映画の娯楽テイストの恐怖で…

  2. 映画レビュー

    人種差別を逆手に取った今までにない恐怖『ゲット・アウト』に身の毛がよだつ!

    ※ネタバレ注意※ この記事は映画の内容に触れていますので、閲覧…

  3. 映画レビュー

    『メアリと魔女の花』が駄目だった理由は完全に宮崎駿から解放されてなかったからだ

    アニメ映画というのは少なからず何か心に残るシーンと言うものがあろう…

  4. 映画レビュー

    人種差別の本質を鋭くエグるリー監督最高傑作『ブラック・クランズマン』

    時たま衝撃を得る映画を観ることがある。自分が理解していると勘違いし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  2. ハリウッド

    世界各国で記録的ヒットの『ブラック・パンサー』は何故ここまでの現象になったかを勝…
  3. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  4. ハリウッド

    【ジャスティス・リーグ公開記念】いま最もホットなハリウッド俳優“エズラ・ミラー”…
  5. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
PAGE TOP