映画

何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!

出典:http://ja.fanpop.com/clubs/castle-in-the-sky/images/38688663/title/castle-sky-wallpaper © STUDIO GHIBLI Inc.

2017年9月29日、宮崎駿監督作の不朽の名作『天空の城ラピュタ』が日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」で放送された。16回目のテレビ放送にも関わらず、視聴率は14.4%。1988年の初回放送の12.2%に次ぎワースト記録となるも、テレビ離れの現状を考えると大健闘である。
今回は前が2016年1月15日の放送であることを考えると、ちょっと想定よりも早い。ジブリ作品は2年周期で放送されるとされており、作品数も増えたことから、もっと間隔が長くなっている感もある。しかし、ラピュタの放送回数が増える特別な理由は、だいたい想像が付くだろう。劇中で登場する滅びの呪文「バルス」を多くの視聴者がTwitterに書き込む現象、通称“バルス祭り”が行われるからだ。

バルス祭りの数がどれほど凄いのか?

2011年放送の際は、Twitter社のエンジニアから「サイバー攻撃が起こったのでは?」と騒ぎが起こったほどだったという。そして、その年に突然それはTwitter上で起こり、恒例化した。バルス現象の1秒間に世界中でツイートが発生した数が25,088ツイートという世界新記録を更新。東日本大地震では5,530ツイート、ビヨンセ妊娠では8,868ツイートであることと比べても桁違いの数字である。

今回の放送のTwitte数と過去回との比較

NTTデータによると、2017年9月29日中の「バルス」ツイート量は91万7024件だったという。これは映画に関係なく、その日、一日中、twitterにバルスで溢れていたということである。映画放送中に投稿された「バルス」は75万9242件。1分間あたりの最大ツイート量は午後11時23分に記録した23万7295件だった。
過去放送時の1分間あたりの最大ツイート量は、2013年放送時が44万8922件、2016年放送時が33万9558件だったことから、徐々にバルス祭りも減少傾向になるのかなと思われる。

“バルス祭り”は日本独自の現象

しかし、こうした国内で一斉にツイートする習慣があるのは日本だけだという。何故か? それは、例えば新年になった、1月1日0時ジャストに「あけましておめでとう」と言いたがる国民性など、もともと時間やイベントの共有を日本人は好んでやってきた。しかし、アメリカだってタイムズスクエアで大々的な新年イベントをやるではないか? あれこそ世界最大級の共有イベントである。なのに、アメリカや海外でそれが風習化しないのは、テレビ以上にラジオ文化が根付いていること、テレビも多チャンネル化が進んでいること、また、国内で時差があることが挙げられる。正確には、日本にも僅かな時差はあるらしいが、ほぼ同時刻で過ごすに不自由しない。だからこそ、このような現象が成立し得る。また、この現象は先述の通り、突如起こったものである。強要されていないのが参加しやすい。

これには便乗するものも多く、今回は健康食品会社「タニタ」が「バルス」を超えられなかった場合、社名を1日だけバルスに変更するとした、これにはシャープ、カルビー、井村屋、湖池屋などの一流大手企業も参加するなどの盛り上がりを見せた(結果、放送終了後「株式会社バルス」に変更)。また意外なところでは、2015年のスーパー戦隊「手裏剣戦隊ニンニンジャー」では、このバルス現象に倣って、最終回のエンディングで「ワッショイ!」とツイートする運動を呼びかけた。(劇中の「忍ばずワッショイ」から引用されていると思う)
ますます何がヒットするか分からない世の中である、テレビとネット融合という点では、テレビ局が躍起になっていた地上デジタル放送の双方向性よりも、この“バルス現象”こそ成功しているといえよう。

しかし皆が好きなシーンは「バルス」ではない?

そして今回は“バルス祭り”だけではなく、連動企画として「みんなで選ぶ!好きなシーンランキング」も行われた。1位は意外にバルスではなく、ロボット兵により火の海となった要塞からシータをパズーが救いだす場面だったという。で、2位がバルス。3位は雷雲の中でパズーが父の姿を見るシーン。4位はシータのことを「あたしの若い頃にそっくり」とドーラが言うシーン。5位がオープニングだった。
個人的には少しショックだ。ラピュタの、いや、ジブリ史上最も好きなシーンと言ってきた、それまで敵だったドーラがシータの救出を懇願するパズーに「40秒で支度しな」と言い放つシーンが箸にも棒にも引っ掛かっていないのが物悲しい(笑)

(文・ROCKinNET.com)
※引用する場合はURLとリンク必須。無断転載は固く禁ずる。

参考:http://www.huffingtonpost.jp/2017/09/29/barusu_a_23228045/
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000022-flix-movi
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000324-oric-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000022-flix-movi

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…
  2. ポール東京ドーム初日を観た!
  3. DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  4. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  5. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~

関連記事

  1. 映画

    欧米でも絶賛『君の名は。』の世界制覇がいよいよ現実味を増してきた

    せいぜい国内人気が高騰するだけだろうと思っていたところから、ア…

  2. アカデミー賞

    【君の名は敗北】アニー賞にジブリ最新作は内容よりコネクション力?

    アニメ界のアカデミー賞と呼ばれるアニー賞が発表されました。…

  3. ハリウッド

    新スターウォーズの監督にJ.J.エイブラムス

    これ以上ない素晴らし過ぎる抜擢です!全世界の映画ファン…

  4. 映画

    『君の名は。』社会的大ヒットで注目される俳優

    興行収入が100億円を超し空前の社会現象を起こしている『君の名…

  5. 日記

    映画『セッション』に関する菊地vs町山の喧嘩が下らなすぎる問題

    どうでもいいっつっちゃーどうでもいいのだが・・・俺自身…

  6. ハリウッド

    スパイダーマン新シリーズにアイアンマン?

    スパイダーマン新シリーズ「スパイダーマン/ホームカミング(…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  2. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
  3. 音楽

    PSY「江南スタイル」が持つYOUTUBE再生回数1位の記録を破ったのは!?【最…
  4. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  5. 邦楽

    勝手に選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2017
PAGE TOP