邦楽

2009年素晴らしき邦楽たちTOP10!

c ROCKinNET.com


個人的に素晴らしかったと思う邦楽で今年を総括!
独断と偏見です!なんだ単なるROCK好きかよって思われるかもしれませんが、ほとんどの楽曲を聞いた上での判断です、ジャンルでエコ贔屓はしません!純粋にいいものをいい!と評価してます!独断と偏見だけどw
アイドル全盛の中でも他にも素晴らしい楽曲はたくさんあるってことです!
今年輝いていた10曲はこちらでぃ!

第10位 「アナタMAGIC」MONOBRIGHT
キャッチーさが好きです!

第9位 「Buffalo Dance」a flood of circle
こういうバンドがいるから邦楽ROCK界は今後もっと面白くなると思います!

第8位 「Black Market Blues」9mm Parabellum Bullet
楽曲全体から滲み出る攻撃的とも言えるパワーが素晴らしい!

第7位 「オトナノススメ」怒髪天
増子兄貴、最高すぎます!三十路前にこの歌詞は身に染みすぎる!w

第6位 「かけら―総べての想いたちへ―」NICO Touches the Walls
NICOは天才としか言い様がない!この時代にこそ生まれるべくして生まれた名曲!

第5位 「紺碧の夜に」the HIATUS
エルレ後にもこんな名曲を歌う細美武士が俺は大好きです!!

第4位 「セントレイ」サカナクション
新世代のカリスマが誕生したような、邦楽の新時代の訪れを感じる!

第3位 「おしゃかさま」RADWIMPS
こんな歌詞書かれちゃ、ぐうのねも出ません!哲学的で言葉遊びも秀逸してる!天才!

第2位 「やさしさで溢れるように」JUJU
この曲が現代に生まれたことに感謝と賛辞を贈りたいです!素晴らしいのひと言!

そして、今年2009年の栄えあるトップに輝いた楽曲は・・・!

第1位 「MR.アンディ」UNISON SQUARE GARDEN
今年はダントツでこの曲です!元気が出る!感動のあまり涙すら出る極上POP!

来年も素晴らしい音楽がたくさん生まれますように!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  2. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  3. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  4. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  5. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!

関連記事

  1. 邦楽

    大発表!2012年素晴らしき邦楽たちTOP10!

    毎年、恒例化しました!Best 邦楽 TOP10です!今年、輝…

  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 2日目(2018/08/05)ライブレポート

    いよいよ夏本番、国内最大級の野外フェス“ROCK IN JAP…

  3. 邦楽

    ユーミンがクリスマスに恋人がいないといけない風潮を作ったことを反省

    クリスマス・ソングと言えば、山下達郎「クリスマス・イブ」と…

  4. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 4日目ライヴレポート

    いよいよ今年のロッキンも最終日である。後半週は、天気予報では雨…

  5. 邦楽

    サザン最大規模の全国ツアー発表!

    正月にサザンが何かを発表することは実に珍しいです!夏バ…

  6. 邦楽

    新作&全国ツアーが決定した桑田佳祐に付きまとう2つの不安要素とは?

    新作と五大ドーム含む全国ツアー発表!今年ソロ活動30周年を迎え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    【ジャスティス・リーグ公開記念】いま最もホットなハリウッド俳優“エズラ・ミラー”…
  2. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  3. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  4. 邦楽

    サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  5. 邦楽

    KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
PAGE TOP