映画レビュー

大衆迎合しながらルーカス愛と敬意を貫きながら完結させた『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』に拍手!

© 2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.


『スター・ウォーズ』というのは何処の国の年齢・性別・宗教問わずに誰が観ても面白いと思える大衆娯楽の象徴でなければならないと思っている自分にとって続三部作は聖書に加筆するような冒険であり、果たしてそれが上手く出来ていたのか問われれば疑問に思うこともあった。しかし、J・J・エイブラムスによって、ルーカス愛と敬意に満ちながら、従来の『スター・ウォーズ』ファンを大きく裏切ることなく、今までの不満も消化できる誰しもが満足いくであろう新たな時代のスター・ウォーズ像の構築に成功したように思える結末だったと思う。

東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、公開日前夜、日本中の名所がSW色に染まった


前作『最後のジェダイ』で何者でも無かった主人公レイの素性をサプライズ公表したことも成功要因として大きい。
やっぱ、何者でも無い姉ちゃんの話じゃ誰も関心は持てないんだよね。
『スター・ウォーズ』ってのはスカイウォーカー家の話で、血縁物語なので、数少なくなったスカイウォーカー家と、どう紐付けるのか? どうスカイウォーカー物語を完結させるのか? を、「その手があったか!」と思える設定で魅せたエイブラムスに拍手だ。

[PR]


EPⅤでルークが最も憎む対象であるダース・ベイダーが父親である設定を踏襲し、それに対峙しながらもルーク同様にレイも暗黒面に陥ること無く、勧善懲悪を徹底させたのが『スター・ウォーズ』の継承法として正しいと思うし、過去作の焼き直しなんて揶揄されることも多かったあらおい続三部作だけど、変に意表を突くよりも、分かり易さと王道さを守ったのは大衆迎合してて安心する。

© 2019 ILM and Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.


また、実にファン想いな作品だなと思った。
ヨーダ以外の今までのキャラ総出演もそうだし。C-3POが超重要機密の翻訳のための修理の代わりに記憶も失うとなった時にレイたちを見つめ「最後に友を目に焼き付けてる」と言う台詞も泣けるし、それをR2-D2がプログラムを更新して直すのも微笑ましいし、クライマックスでポー率いる反乱軍が危機的状況になり援軍が来た時に、お馴染みのテーマ曲がバーンと流れたような気持ちが良いほどのヒロイズムの爽快さと言ったら無いし。
デス・スターでの大荒れの海での決闘も大スクリーンで観るに計算し尽くされた映画的醍醐味に長けており圧倒させられた。
ラストは、お祭り騒ぎではなく、レイが過疎った“あの地”へ訪れ、自分を「レイ・スカイウォーカー」と名乗って静かに終わるのも感傷的で良かった。



今後も続けるのなら公開ペースの配慮はもちろんだが、スカイウォーカー家が完全にいなくなった以上は、もっと難易度が上がったと言える。何の変哲も無い宇宙物語になってしまっては神話性も薄れ、『スター・トレック』などの類似映画と大差なくなってしまうからだ。そうならないことだけ願っている。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。



 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  2. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  3. THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  4. 『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている
  5. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!

関連記事

  1. 映画レビュー

    『イコライザー2』根底にあるのは水戸黄門のような勧善懲悪だからこそ観てて爽快!

    正義の貫徹というド直球な設定が気持ち良く、前作では理不尽な悪に虐げ…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】MARS~ただ、君を愛してる~

    (C) 劇場版「MARS~ただ、君を愛してる~」製作委員会 (C) 惣…

  3. 映画レビュー

    【映画レビュー】『チャーリーズ・エンジェル』MeToo主張が強すぎだったのかも?

    2000年のキャメロン・ディアス版も言うほど大した映画かな~と…

  4. 映画レビュー

    『スプリット』多重人格を演じきったマカボイの怪演以上に驚くラストに注目!

    M・ナイト・シャマランという映像作家は不幸な作家である。20代にし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  2. ハリウッド

    世界各国で記録的ヒットの『ブラック・パンサー』は何故ここまでの現象になったかを勝…
  3. 邦楽

    毎年恒例の大発表!俺が勝手に選ぶ素晴らしき邦楽たち2016!
  4. 映画レビュー

    『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  5. ニュース

    【日米LGBT理解度格差】LADY GAGAが「ミス・ゲイ・アメリカ」選出!一方…
PAGE TOP