アカデミー賞

『シェイプ・オブ・ウォーター』の成功の理由は異質との性描写で逃げなかったことにある!

(C) 2017 Twentieth Century Fox

異物との性描写を逃げないからこそ究極の愛が描けた

甘美で倒錯的な独自のデルトロ監督ワールドのひとつの到達点と言えるだろう。「クセが凄いんじゃ~」な同監督作なので、見る人を選ぶのは言うまでもなく、本作でもデルトロ節健在!
純粋なboy meets girlで終わらない。主人公の口が利けない女性は毎日朝起きて入浴して、マスターベーションするのが日課だったりと性描写に遠慮が無い。寓話にしてはドギツイと思われるだろうが、これこそ彼の作品の味。一筋縄ではいかない。半漁人版の『美女と野獣』かと思ったが、綺麗事が一切なかった。どうも、本国版では、半漁人と主人公女性のSEXシーンがあったらしいが日本公開版はカットされていたらしい。どんなにグロイ、プレーだったのか見たかった。愛とは、結局は、そういうことなんだから。スピルバーグ作品なんかは、いつもSEXで逃げるからこそ、大衆娯楽として成立してきたが、個人的には「そんな、馬鹿な」と思えるものの、異質との性交というのは、突き詰めるところの究極の愛なんだなと思う。だからこそ、この作品ではカットすべきではない。




多様性を描くことで反トランプの姿勢は崩さない

口が利けないという障害を持った主人公、同居人のゲイの老人、黒人の同僚など、マイノリティを描いているように、多様性の受容をテーマにすることが、もはや、反トランプ政権の表明と、今の映画人の制作意欲が高揚する象徴的テーマであることを改めて感じさせる作品でもあった。これって、あと三年後(トランプ大統領の再選は流石にないと思っているが)に客観的に見れば、時代の流行と片付けることが出来るのだろうか。

脚本的には『スリー・ビルボード』の方が格上か?

口が利けないがゆえに孤独を感じる女性が、会話を要しないで成り立つコミュニケーションの出来る対象として、半漁人に惹かれるも、それだけで惹かれ何もかも投げ捨てて、彼に夢中~❤って、ホストにハマるような、だいぶ痛い女性だなと感じたが(半漁人なので貢ぐとしても卵で済むからいいだろうが)。その対比として、口も不自由なく効ける周囲の男性たちが、しっかりしたコミュニケーションが取れていないことが何とも皮肉である。何を以て「普通」と言えるのか。暴力的で利己主義な白人男性たちと、純粋無垢な半漁人を見比べると、これもまた監督の強烈な皮肉を感じる。
舞台設定は、冷戦下のアメリカである。しかし、現代も同様に不寛容な時代であり、同じようなギスギスした空気感の中で、これだけ純真な恋愛を描き切ったデルトロ監督の語り口に唸るも、脚本としては言うほど物珍しいストーリーでもない。普遍的な、どこにでもありそうな恋愛物語だ。そういう点においては、話の展開が先読みできない『スリー・ビルボード』の方が、一歩上手だったように思えるが、果たしてオスカーは、どういう結論を下すか?

アカデミー賞獲るに相応しいか否か?(獲るだろうけど)

この映画の優れている点は、明確に言えば、作り手の丁寧な仕事っぷりだろう。セットから、音楽から、半漁人のメイクから、細部まで拘った職人技が光る、技術職人の映画だと思う。だから、技術スタッフのオスカー受賞は多いだろう。しかし、いくら多様性を描こうとも、この映画が「時代を象徴し代表させるような作品か?」と言われれば、些か疑問が残る部分ではある。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  2. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  3. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  4. 「時代遅れのRock’nRoll Band」を聴く
  5. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…

関連記事

  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBest映画2013

    こうなったら毎年言ってやろうと思うのですが、俺も大学で映画を専攻してい…

  2. 映画レビュー

    【映画レビュー】これぞ映画!『トップガン マーヴェリック』大傑作続編!

    これぞ、映画!これぞ、娯楽!懐古主義に走るでもなく…

  3. ニュース

    【映画鑑賞日記】帰ってきたヒトラー

    (C) 2015 MYTHOS FILMPRODUKTION GMBH…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
  2. ハリウッド

    『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  3. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
  4. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  5. ハリウッド

    『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
PAGE TOP