ライブレポート

サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック界最高潮のエモい対バンを観た!

© ROCKinNET.com

ロックバンドは熱い存在だ。時代を讃え、時には憂い、己の内たる秘めた思いを高らかに叫ぶ。世の中を音楽で本気で変えようとか、そんな大それた思想の有無は関係なく、それでも基本的な共通項としての根源テーマは「愛と平和」である。そんなメッセージを歌って叫んで、聴衆の心を突き動かすことが出来るロック・シンガーなんてそうそういない。誰もがギター持って「LOVE&PEACE!」って叫べばいいもんじゃない。情熱的な人間性が深く関わっているのだと思う。そんなバンドのパフォーマンスを観ると俺は涙を流すことがある。長いライヴ人生で、たった二回だけ。それが、サンボマスターとMy Hair is Badの二組である。容姿も、曲調も、キャリアも、年代も異なる、この二組の共通点は、正しく「熱さ」にある。そんな、両者が相見えて対バンするというのである。この歴史的共演を観ないわけにはいかない、ある種の義務感で足を運んだ。

異常だった今年の猛暑の暑さがまだ残る、2018年9月8日の新木場スタジオコースト。
サンボマスターがバンドライフのひとつとして続けている「男どアホウ サンボマスター2018~夏の選手権~」である。
結論から言えば、胸いっぱいの感動で満腹になった。
最強にアツくてエモかった。ロックが好きであることを肯定してくれるような、自分の存在自体を肯定してくれるような、そんな熱い対バンだった。

冒頭でサンボの木内(Dr)が開会宣言をする。日大ラグビー部の監督が選手に言った「やらなきゃ意味ないよ」や、日本ボクシング連盟会長の山根氏の「私は歴史の男」など立て続けに起こるスポーツ界の不祥事をネタに、幕を開ける。続いて始球式に登場したのは10-FEETのKOUICHI(Dr)の登場に会場はさらに湧く。後でサンボの山口(Vo/G)がちょっと出ただけで大歓声だと嫉妬めいた冗談を口にしていたが(笑)

Copyright © My Hair is Bad. All Rights Reserved.

先攻はMy Hair is Badが、後攻はサンボマスターが登場した。
両者ともに、セトリは毎度のものと差は無かったが、今日も心に満ち溢れる多幸感で涙が溢れた。マイヘアは、「アフターアワー」で幕を開け「ドラマみたいだ」「真赤」「元彼氏として」と人気曲を連投、そして今年、初のロッキンでの最大規模グラス・ステージでも披露されなかった「戦争を知らない大人たち」が聞けたのが良かった。晩夏に郷愁的な歌詞とメロディが何とも言えない哀愁を漂わせる。
何よりも、マイヘアにはサンボに対する並々ならぬ想いがあることも窺い知れた。椎木(Vo/G)が山口に「どうしたら、そんなカッコ良いバンドになれるか?」という問いに対してアドバイスを貰った時の言葉が忘れられないそうだ。内容は公言しなかったが、椎木の胸の内にしまった言葉には相応の激励があったに違いないと想像する。そんな若手のバンドが、こうしていてくれることに安堵と感謝しかない。

[PR]


椎木はこの日恒例の語りで「人工芝みたいな作られた偽物のバンドは要らない! 土臭い、本物になりたいんだ。」と叫んだ。ここ数年でロック・バンドの定義が変わってきたように思える。タイアップ付けて、ライヴハウスよりも地上波のテレビに積極的に出て、大きな箱を目指す。それを否定することはしないが、今日ここで観た二組のような、等身大の実直な人間的なロックではない。ギョーカイに作られたバンドと人気。虚構感が半端ないバンドがフェスの大半を占める。ポップなのかロックなのか人それぞれの定義だから構わないんだけど、よく分からないジャンルレスな音楽。それとは異なった、もし、本物のロックとは何か?と定義するとしたら、今日のこの日のライヴの光景が答えなんだと思った!

www.sambomaster.com/2017/

サンボはサンボで得意芸である超絶盛り上げライヴを展開した。いつどこで観ても、箱や動員の大きさに関係なく、ひたすらに熱い山口のバイタリティーは何処から来るのだろう? 脱帽である。「世界をかえさせておくれよ」「光のロック」と続き、懐かしい「青春狂騒曲」が珍しく聴けて(昨年2017年秋の武道館でもやったか)テンション激アゲである。と、否応にも盛り上がるお馴染みの曲を連投し、「ラブソング」では今年多かった自然災害への慰安と追悼の願いが込められていた気がする。いろんな感情が入り乱れて、心が浄化されたような気分だった。「何かに打ちのめされた時、思い出せよ。おめぇたちの居場所はそこじゃねえって。ここだって。また会おうな。また生きて会おうな!」と言い、「できっこないを やらなくちゃ」「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」「輝きだして走ってく」とラストスパートで終盤を迎える。

アンコールでは自分の曲をやるよりも緊張すると、マイヘアの「いつか結婚しても」をカヴァー。緊張でうまくスタートできない山口に近藤(Ba)が「ドラムの木内君が合わせてくれるから大丈夫ですよ」と言ったようで、そのことに爆笑していた山口であったが、これが、もう、度肝を抜かれるとはこういうことのなのかって程の出来栄えだった。椎木がどうのってことではなく、完全にサンボマスターの曲になっていたし、よりエモくなっていた。オリジナルを凌駕した、こんな優れたカヴァーが聴けることなんて、そうそうない。

感動と興奮で疲労困憊の身体を引きづりながら岐路についた。ロックの未来を垣間見たような幸せが自分を覆っていた気がする。また、彼らに会おう。それが仕事や日々の困難を乗り越える糧でもいい、そう思えるような対バンを見せてくれた両者に感謝しかない。

 

●My Hair is Bad セットリスト
M-1 アフターアワー
M-2 熱狂を終え
M-3 運命
M-4 ドラマみたいだ
M-5 真赤
M-6 クリサンセマム
M-7 元彼氏として
M-8 フロムナウオン
M-9 戦争を知らない大人たち
M-10 いつか結婚しても
M-11 告白

●サンボマスター セットリスト
M-1 世界をかえさせておくれよ
M-2 光のロック
M-3 青春狂騒曲
M-4 ミラクルをキミとおこしたいんです
M-5 ロックンロール イズ ノットデッド
M-6 オレたちのすすむ道を悲しみで閉ざさないで
M-7 そのぬくもりに用がある
M-8 ラブソング
M-9 YES
M-10 世界をかえさせておくれよ
M-11 できっこないを やらなくちゃ
M-12 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
M-13 輝きだして走ってく
En-1 いつか結婚しても [My Hair is Bad カヴァー]
En-2 可能性

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  2. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  3. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  4. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…

関連記事

  1. ライブレポート

    Mr.Children25周年東京ドーム公演で感じた邦楽の良心

    圧倒される三時間強だった。冒頭から有名曲の連続。「CENTER O…

  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 2日目(2018/08/05)ライブレポート

    いよいよ夏本番、国内最大級の野外フェス“ROCK IN JAP…

  3. ライブレポート

    強いて今年のサマソニに苦言

    今年のサマソニは異例の猛暑に対応しきれてない部分があったよ…

  4. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2013 今年も上陸です!

    9年目のひたちなか!俺にとったら正月やクリスマス以上の…

  5. ライブレポート

    【ドロス、HYDE、金爆】COUNTDOWN JAPAN 1819 2日目ライヴレポート

    日頃の体力作りも虚しく早くも疲労困憊気味ではあるが、音楽に囲まれて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    月曜から夜遊びでマツコから「非イケメン宣言」受けたMy Hair is Bad椎…
  2. ハリウッド

    【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  3. ライブレポート

    【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  4. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  5. ニュース

    エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
PAGE TOP