ライブレポート

VIVA LA ROCK 2016で楽しむ♪

vivala2016

今年で3年目となります埼玉最大級のフェス「VIVA LA ROCK 2016」!
さいたま市と協力し<地域復興型>のイベントというのが当フェスの特徴でもあります。
1回目から参加してる身として、年々その規模が拡大しているのが嬉しいです。

●Kidori Kidori
王道ロックから細野晴臣チックな都会的な曲まで、楽曲の幅広さに感心する。
●感覚ピエロ
ドラマの影響か、物凄いことになっている。MCも達者で大ブレイクの予感。既にしてるか?
●MONOEYES
安定の細美武士!腕のある人間が集まったバンドだが、確固たるカッコ良さに言葉もない。
●Dragon Ash
kjは本当に楽しそうにプレーする。フェスの現状を最も懸念するフェス想いなところも流石!
●UNISON SQUARE GARDEN
7年ぶりに彼らを見た、物凄い成長ぶりに驚かされる。昨年の大飛躍のきっかけとなった「シュガーソングとビターステップ」の盛り上がりは凄まじかった!今フェス最大のトピックに成り得る超絶ステージングだった!
●星野源
現代における希代のエンターテイナー!天才ぶりがいかんなく発揮されたステージだった。久々に大衆性を帯びたカリスマを見た気がした。

今年は会場である、さいたまスーパアリーナが東京五輪に向けた改修工事を行っていたのでGWでの開催ではありませんでした。
このビバラは他の邦楽フェスと違って、新進気鋭のバンドを特にフューチャーするのが特色で、多くのバンドがMCで「初めて雑誌に取り上げてもらえたのがMUSICAでした」と感謝の念を述べるのが印象的でした。あ~、結局、人徳でフェス開催まで出来ると思うと凄いなって思います。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  2. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  4. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  5. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…

関連記事

  1. ライブレポート

    【祝・武道館】初武道館の理想形を実現した究極のエンターテイメント

    こんなにもパワフルで、こんなにも感動的で、こんなにもポジティブで明…

  2. ライブレポート

    原点にして頂点の証明!ポールを観る!

    ポール・マッカートニーを観ました!当然ライヴの感想は褒…

  3. ライブレポート

    レキシ全国ツアー「不思議の国のレキシと稲穂の妖精たち」大宮公演を観る

    笑い過ぎてどうにかなっちゃうかと思った。王道のキャッチーなメロディ…

  4. ライブレポート

    強いて今年のサマソニに苦言

    今年のサマソニは異例の猛暑に対応しきれてない部分があったよ…

  5. ライブレポート

    テイラー・スイフト3年ぶりの東京ドーム公演を観た!

    3年前2015年の世界ツアーは大傑作『1989』を携えての公演で大…

  6. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1314 vol.6【狼さん達大ハッスル!】

    いよいよカウントダウンのお時間です!今年の年またぎは“…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 音楽

    【徹底考察】ビルボード1位、米英人気過熱、国連演説・・・勢いが止まらないBTS(…
  2. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  3. 音楽

    【この夏も話題独占】ジャスティン・ビーバーの恋愛遍歴を振り返り!
  4. ニュース

    【日米LGBT理解度格差】LADY GAGAが「ミス・ゲイ・アメリカ」選出!一方…
  5. 日記

    大雪なので雪の日に聴きたい楽曲を集めてみた!
PAGE TOP