映画レビュー

【映画鑑賞日記】アーロと少年

aroboy(C) 2016 Disney / Pixar. All Rights Reserved.

人間の少年との冒険を通じて、主人公の恐竜であるアーロが、臆病な性格を克服し、広い世界を見る、そこで成長していくという『ニモ』にも通ずる王道的な冒険活劇・成長物語ではあるんだけど、無理やりに自分を変える的な成長物語とは違うんですね。これは、近年のディズニーとピクサーに傾向として流れている『アナ雪』以降の<ありのまま精神>が引き継がれているように感じました。

アーロは何か障害を持ってるわけではありません。何かを克服する必要がないのです。
確かに臆病な性格だけど、そんなものは生きとし生けるもの全てに共通。誰だって最初は怖い、けど劣ってるわけではない、一歩勇気を持って踏み出せば・・・(なんだか猪木の詩みたいになってきたw)自ずと経験も増え自信になる。

仲間のティラノサウルスが昔ワニと格闘した話をするのですが、それを聞いた臆病なアーロは「怖くないの?」と聞きます、その返事として「怖くないわけがない」と言うんですね。「臆病さを受け入れた先に見える景色がある」というセリフがありますが、この<受け入れる>思考こそ、まさに<ありのまま>であり、ただ『アナ雪』と少し違うのは、現状に留まらない<自分の身丈に合った成長>が根底のテーマなんだと思います。
これって、まさに今の季節にピッタリで、新社会人が見るべき映画じゃないかと思ってました。
この冒険を達した後の感動は、さすがピクサーと思える後味の良さで、清々しい感動に包まれます。

技術的な話をすると、ピクサー史上最も背景の自然描写がリアルで壮大で、その画力に圧倒されます。この映画の最も優れている点を挙げたら、そこかもしれない。
CGアニメの原点にして頂点のピクサーの意地を感じる技術力にアッパレです!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  2. 「時代遅れのRock’nRoll Band」を聴く
  3. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  4. 【大混戦】#TimesUp運動の影響で本年度オスカー主演男優賞はティモシー・シャ…
  5. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち

    ティム・バートンという映画監督をどういう作家性と位置付けるかにもよ…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】パッセンジャー

    誰かに求められること、他人を意識した言動が意味を成す。対象があ…

  3. 映画レビュー

    『パワーレンジャー』が成功したのは若者の青春群像劇を多様性でもって描いたこと!

    スーパー戦隊の映画といえば夏は30分、冬は60分以内で終わることを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 2日目ライヴレポート
  2. ライブレポート

    ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  3. 映画レビュー

    『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  4. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
PAGE TOP