映画レビュー

【映画レビュー】演技派シャラメの片鱗が垣間見える、Netflix本気の史劇『キング』




© Netflix

王様って実に不自由な職業だと思う。正室の長男なら、生まれた瞬間から人生の全てが決まってしまうのだから。当然、そんな中で、やる気のない王様が出てくることだって、そりゃあるだろって。この映画『キング』で今をときめくティモシー・シャラメが演じる主人公がヘンリー五世は、生誕時に既に従兄が英王を務めていたから、「どうせ俺に王位は来ね~や」とテイタラクな生活をしてたと(長髪で堕落したダメンズっぷりが意外にもシャラメに似合っている)。
しかし、王位が従兄弟側から自分側に映ったことで、将来を真剣に考えなければならなくなり、王として覚醒するまでの成長物語を描いたのが、この映画。シェイクスピアが元ネタだとか。



史劇の傑作と言えば『ベン・ハー』や『ブレイブハート』『グラディエーター』のように筋肉隆々の英雄が暴れるイメージが強いが、それとは異なり華奢なシャラメが主人公というところが今っぽいし、無駄な争いを避けようとする異質な王が描かれている。
実際のヘンリー五世は、軍事能力に長けていて、何回も国内での反乱を収めていたんだとか。思えば、劇中でも戦争をそつなくこなしてるから、軍事スキルの高いヘンリー五世像はしっかりと描かれているんだなと思うが、和平を望むようなアイドル的な脚色?部分はシャラメだからこそ成立し得る今時の国王像だと感じた。
それを支えるジョエル・エドガートンの頼れる兄貴的右腕感も最高にかっこいい。

© Netflix

従来の史劇と比べれば迫力に欠けるものの、綺麗事だけじゃ済まないことばかりで、歴史が作られるとはこういうことなんだと未熟王と共に感じられる久々に濃い歴史モノだったと思う。
同時に、将来ハリウッドを背負う存在になるかも知れないシャラメの初の時代物という意味合いでも見応えはあろう。同性愛に揺れ動く青年、女性を虜にするイケメン、麻薬中毒の青年、若草物語で演じた富裕層など、どちらかというと「軟弱」だったり「優男」な配役が多かったが、戦闘直前に王として民衆を奮い立たせる台詞を叫ぶ姿に、シャラメの新たな演技派としての一面を垣間見ることも出来て嬉しい。イギリス訛りも完璧で高評価だ。

何よりも、この映画の存在意義は、Netflixが本気出せば、ここまで本格的な史劇も作れるという一種の指標にもなっていることで、その高いクオリティには驚かされた。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。



◆関連記事◆




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  2. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  3. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  4. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  5. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】殿、利息でござる!

    喜劇かと思っていたら意外にも感動作だった。この時代劇が2016…

  2. 映画レビュー

    【綾野剛は流石だけど・・・】シュールこそ独自性と勘違いした悪ふざけ『パンク侍、斬られて候』

    劇中薄らとは感じていたけど、エンドロールでセックス・ピストルズが流…

  3. アカデミー賞

    『シェイプ・オブ・ウォーター』の成功の理由は異質との性描写で逃げなかったことにある!

    異物との性描写を逃げないからこそ究極の愛が描けた甘美で倒錯的な…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 音楽

    【徹底考察】ビルボード1位、米英人気過熱、国連演説・・・勢いが止まらないBTS(…
  2. ニュース

    【日米LGBT理解度格差】LADY GAGAが「ミス・ゲイ・アメリカ」選出!一方…
  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
  4. ハリウッド

    【勝手に大予想】ダニエル・クレイグ007卒業で次のボンドは誰になる?
  5. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
PAGE TOP