映画レビュー

『ジェミニマン』役者若返り達成!リー監督による技術への飽くなき追求に驚愕する!

(C) 2019 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

役者の若返りが遂に達成された革命的映画だ!

『ベンジャミン・バトン』でも達せなかった映像技術

技術が日々進歩する映画でも唯一不可能なことは「若返り」だと感じたのは、2008年『ベンジャミー・バトン 数奇な人生』を観た時だった。年月が経つに連れ年齢が若くなる男性をブラピが演じたが、結局は完全な若返りが果たせなかった。無理矢理、特殊メイクで皺とか頑張って調整してる感が垣間見えて、ブラピが実際に若い時の息を飲むようなイケメンぶりは再現できてなかった。湘南美容外科でもアンチエイジングは達成できても若返りまでは難しい、生き物は老いるのが宿命である限り。

[PR]

まるでタイムワープ?ウィル・スミスが若い!幼い!

まず、この『ジェミニマン』は、役者の若返りが達成出来てたのが凄い!
パフォーマンスキャプチャーによって三次元空間でも表情などの細かな描写レベルで若いウィル・スミスが再現されていた。違和感がない。『インディペンデンス・デイ』時の20代前半のウィルと見比べても差があまりない。実肌感の瑞々しさまで、実にリアルだ。

アン・リー監督は世界イチの映像革命家である!

思えば、アン・リー監督は映像に拘ってきた革命家でもある。『グリーン・デスティニー』で、ワイヤー・アクションを世界の映画界に定着させたり、『ブロークバック・マウンテン』では広大な自然を大きく切り取り詩的な映像美を表現、『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』では3D描写に長けた映像で圧倒させられた。そして、今回の『ジェミニマン』で役者の年齢さえも操ってしまった。これを映像革命と言わずして何と言おう。

[PR]

若スミスvs老スミスの決闘映像の斬新さの勝利である!

凄腕のガンマンが引退をほのめかした瞬間、若かりし自分が自分を消しに来るというアクション映画王道的内容も気持ちが良い。こういう分かり易い映画は好きだ。若い頃の自分と喧嘩して勝てる気はしないが、そこはウィル・スミスである。若かりし頃にも劣らない重量級の肉体で立ち向かう。その何年経っても崩れない象徴的ヒーロー像は流石だ。勢いだけの若スミスと、いぶし銀の老スミスの対極的な交わり方が実に面白い。

時空を超え、未来からやって来た自分と戦うのは『LOOPER/ルーパー』で、クローン技術への危惧は『月に囚われた男』で既に観た設定ではあるが、それらを圧倒的な技術力でまとめあげ、役者の若返りを達成させた視覚的な驚異でもって、唯一無二の一大アクション映画に昇華させたアン監督に脱帽としか言えない。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]




[PR]

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  2. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…
  3. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  4. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  5. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!

関連記事

  1. 映画レビュー

    【綾野剛は流石だけど・・・】シュールこそ独自性と勘違いした悪ふざけ『パンク侍、斬られて候』

    劇中薄らとは感じていたけど、エンドロールでセックス・ピストルズが流…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】キングコング:髑髏島の巨神

    映画を愛する映画馬鹿が振りかぶって作った、賛辞を持って「馬鹿だ…

  3. 映画レビュー

    『10 クローバーフィールド・レーン』B級感を楽しんだ者勝ち!

    何よりもこの映画の<B級感>を楽しむことが一番だと思い…

  4. 映画レビュー

    『アントマン&ワスプ』物理学の常識を自在に遊びまくる発想が見事で楽しい!

    『インフィニティ・ウォー』(以下、IW)が絶望的な内容だったの…

  5. 映画レビュー

    『レッド・スパロウ』で初ヌードを見せたジェニファー・ローレンスの女優魂に圧倒される!

    時代の寵児であるジェニファー・ローレンスが果敢にもキャリア初と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
  4. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  5. 映画レビュー

    『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
PAGE TOP