アカデミー賞

【映画鑑賞日記】レヴェナント:蘇えりし者

rev(C) 2015 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.

まずこの映画の凄まじいところは、2時間半の長尺にも関わらず、台詞が少ないのに見入ってしまったことだ。それは、仲間に裏切られた男の復讐劇というシンプルながらも誰もが共感できる本筋のテーマもさることながら、まるでネイチャードキュメントを観ているかのような、スクリーンいっぱいに映し出された大自然を圧倒的な画力を以て魅せたことにもよる。

本作で悲願のオスカーを手にしたディカプリオの演技の、まぁ凄まじいこと。これまでも彼は、多くの映画で、その才能をいかんなく発揮してきた、しかし、ここまで鬼気迫った演技を見たのは初めてかも知れない。先でも言ったように、台詞が少ないのだ。
イニャリトゥ監督が『アモーレス・ペロス』や『21g』で描いてきた<生への執着>というものを、呼吸と表情で大半を魅せる!その演技の枠を超えた演技に、身震いするほどの説得性を感じさせられた。

それと、この映画の最大のテーマである<報復>の扱い方にも注視していた。9.11以降、米国映画は報復を善としてきた。そこにカタルシスをも語ってきた。ただ、それは米国思想の基盤でもあるキリスト教の教えに反する行為であり、その矛盾をハリウッドはずっと抱えてきた。
しかし、それは、イニャリトゥというメキシコ人監督の解釈によって救われる。この映画は最終的には<委ねる>ことで、主人公の目的である報復を完結させる。実にキリスト教的なラストだと思った。
最後にディカプリオはカメラ目線で何も語らずに映画は終わる・・・『バードマン』でもそうだったが、最近のイニャリトゥは観客に映画後のことを考えさせる。個人的には結末は明確に提示して欲しい性質だが、そうすることで本作の意味について考え、語る、それは、映画が生き続けることに繋がると思った。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  2. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  3. アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  4. 2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  5. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…

関連記事

  1. 映画レビュー

    勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!

    今年は本当に多くの映画を観た。劇場鑑賞数68作品というのは人生…

  2. アカデミー賞

    第90回アカデミー賞ノミネート発表!

    現地時間3月4日に発表されるアカデミー賞のノミネートが発表され…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
  2. ハリウッド

    【実は悪事を働いていない?】『美女と野獣』の悪役ガストンから読み解く、強さを求め…
  3. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  4. 邦楽

    サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  5. ハリウッド

    【報酬額予想】相当稼いだだろう新スパイダーマンのトム・ホランドが確定申告で困って…
PAGE TOP