ライブレポート

COUNTDOWN JAPAN 1516

cdj01

個人的には今年で9年目となる幕張参加!
毎回凄いなと思うのは、マンネリズム化せずに変化があること。それは数多くのフェスを手掛けてきた渋谷陽一の実績の賜物に他ならない訳だが、年々参加者が増えるにあたっても、限られた空間の中での窮屈さとのあくなき挑戦がされているのが分かる。が、正直それでも混雑には辟易とする場面も多く、参加人数を増やすフェス自体の発展とどう対峙していくのか、今後も課題は果てなくあるとも思った。

今年見たバンドは下記の通り!
●Dragon Ash
希望のためにステージに立つというkjの言葉に感動。安定のステージングには脱帽。
●YEN TOWN BAND
20年前の映画の架空バンドにして古臭さを感じないのは、Charaの歌唱力が成す業か?
●宮藤官九郎・神木隆之介・桐谷健太
来年公開のクドカン監督作のトークショー、こういうのは音楽フェスで必要だろうか?
●THE ORAL CIGARETTES
あ、コイツら今後凄い飛躍するな!という確証めいた予測ができるほど素晴らしかった!
●KEYTALK
ヒット曲満載の容赦ないセトリに大満足!今年の曲と過去の曲との調和もいい!
●[Alexandros]
もはや圧倒的なカリスマ性と旬の勢いのみでこなしたと言ってもいい圧巻の存在感だった!

個人的なベストアクトはTHE ORAL CIGARETTES!
大衆の心を掴むロックバンドというのは演奏力や楽曲も重要だけど、それ以上にMC力にあるのかなと思ったりもした。「今どん底で、暗闇の中でもがき苦しんでてもいい、必ず光は射します!」という力強く感動的な山中(Vo)の言葉から、そのまま雪崩込むように演奏された「狂乱HeyKids!!」の盛り上がりは今フェスの最も印象的なシーンだった。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  2. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  3. DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  4. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…
  5. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…

関連記事

  1. ライブレポート

    SUMMER SONIC 2015 【今年は豪華なサマソニ】

    個人的には9年目のサマソニ。いつもは1日限定の参加です…

  2. ライブレポート

    10年ぶりの年越しライヴにてサザンの覚悟を観た!

    サザンの今年の活動を締め括る年越しライヴ「ひつじだよ!全員…

  3. ライブレポート

    サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック界最高潮のエモい対バ…

    ロックバンドは熱い存在だ。時代を讃え、時には憂い、己の内たる秘…

  4. ライブレポート

    【UVERworld男祭り】バンド史上最高ライヴを観た!

    いつからか、彼らは大きく方向転換をした。アニメやドラマなど…

  5. ライブレポート

    歴史

    歴代のロッキンのロゴ背景に。俺の青春はロッキンの歴…

  6. ライブレポート

    【祝・武道館】初武道館の理想形を実現した究極のエンターテイメント

    こんなにもパワフルで、こんなにも感動的で、こんなにもポジティブで明…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  2. 映画レビュー

    『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  3. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
  4. ハリウッド

    【ジャスティス・リーグ公開記念】いま最もホットなハリウッド俳優“エズラ・ミラー”…
  5. 映画レビュー

    想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
PAGE TOP