映画レビュー

群像劇の大傑作『パトリオット・デイ』を観て感じるテロ時代のリアル

image source:http://www.imdb.com/title/tt4572514/mediaviewer/rm3699836416
© 2017 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.


これぞ、刑事映画だと太鼓判を押したくなるような大傑作だった。この映画は、2013年のボストンで起きたテロ事件を基にしているので、映画として、娯楽として消化することが、如何に不謹慎であるかは十分に理解しているつもりだ。犠牲者のご冥福もお祈り申し上げる気持ちは当然ある。
ただ、この映画は悲劇の記録映画として機能する以上に、完璧なまでの映画的な醍醐味をも併せ持ってしまったようだ。こんなスリリングなサスペンスを観たのは久々だ。

言ってみれば『踊る大捜査線』をハリウッドが本域でやったら、こうなるという指標。本来は『踊る大捜査線』の本広克行監督は、音響の大きさ、編集の細かさなど、日本映画・ドラマの定説を打ち破って、ハリウッド的な作品作りをしたかった監督のハズだが、本家と比べてしまうと、そのみみっちさが際立ってしまったようだ。日本の刑事映画の金字塔でもある『踊る~』は、軽快なギャグと、所轄(庶民派)肯定と、キャリア批判に終始してしまった。事件を解決するカタルシスや、肝心のヒロイズムよりも、共感性をうたって終わったに過ぎない。何も心揺さぶられるものは無いし、スリリングな展開も見せなかった。

しかし、この映画は違う。実際に起こった事件を描いているとは言え、だからこそか、徹底的にスリリングなのだ。実際の監視カメラ映像も使われ散ることも大きいだろう。ついこの間、アリアナ・グランデのコンサート会場はじめ、英国でテロが頻発している昨今において、その防止の困難さや、犯人の身勝手な言い分が、妙にリアルで恐ろしい。広義的に見れば、テロもイラク戦争の報復と言えるかもしれない。しかし、個人的な意見としては、テロに肯定の余地はないと断言する。

劇中では、犯人の妻が尋問されるシーンで、「シリアでは毎日多くのイスラム教徒が犠牲になっている」と言う台詞にも表れているが、双方の思想や言い分が交わらないことにこそ、現代の闇が生まれるきっかけとなっている。アメリカが正義で、テロ組織を悪とする、昨今のイスラム差別を助長しかねない、トランプ大統領の発言や、海外ドラマの描写のような、単純な一元論ではないことも、この映画は示す。もっと奥深いところに問題は根付いていることを諭されているようだ。

また、この映画は本当に多くの登場人物が描かれる。ケヴィン・ベーコン演じるFBI特別捜査官や、J・K・シモンズ演じる老保安官。幸せな日々を送る若いカップルや、飲食店の女性に思いを寄せる中国籍の男性。一見、無関係だと思う、各々のキャラクター(実際に存在する人物)が、このテロ事件に次第に関わっていく回収法が見事なのだ。この映画が、優れている点は、この伏線の張り方にあった。これほど成功した群像劇も、なかなかお見かけすることは出来ない。『踊る~』ばかりを否定するのも申し訳ないが、織田裕二の好感度ばかりを無駄に描くのとも違う! この映画は主人公である、マーク・ウォールバーグのヒロイズムさえピックアップしないのだ。テロに関わった人間ひとりひとりの心情を丁寧に描くことで、事件の関係者の心情を深く掘り下げている。だから、余計に感情移入してしまう。

最終的にテロには屈しない姿勢と、それに立ち向かうのは“愛”であることをメッセージとして残すわけだが、美談では済まされない現状を憂う気持ち、テロに対する断固とした否定的な態度も改めて持つべきだと気付かされた。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  2. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  3. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  4. アリアナ慈善LIVE「One Love Manchester」を観て感じたこと
  5. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ドクター・ストレンジ

    いろんな映画を観ていると時に、その映像に驚愕する時がある。…

  2. 映画レビュー

    『いぬやしき』加齢のギャップを活かせず、憲さんよりも佐藤健がカッコ良いのが最大の失敗!

    空中戦の映像は見事でした。昨今の邦画では最高クラスじゃないかと…

  3. 映画レビュー

    『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』こそ民生を理解していない

    薄っぺらい映画だった。奥田民生に憧れる理由は凄く共感できる。自由奔…

  4. 映画レビュー

    『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』飽和を恒例に変える流石のクオリティ!

    シリーズも五作目となり、いよいよ飽和期に差し掛かってもおかしくない…

  5. 映画レビュー

    『エイリアン:コヴェナント』種の誕生と起源に迫るスコット監督の鬼才に慄く

    本来のSFホラー回帰した、スコット監督の気迫が感じられる力作だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  2. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  3. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  4. テレビ・芸能人

    テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  5. ハリウッド

    年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
PAGE TOP