映画レビュー

【映画鑑賞日記】素晴らしきかな、人生

(C) 2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., VILLAGE ROADSHOW FILMS NORTH AMERICA INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT, LLC


やりたいことは『シックス・センス』だったのかと思うと脚本の妙を称えたくなりもするが、こういう人生肯定映画に果たしてそれが必要なのかと問われれば甚だ疑問にもなるが、妻である女性をまるで他人のように描いたのは、あざとかったし、真実味や説得性に欠けてしまう。
精神疾患で片付けてしまうには乱暴であるし、そもそも妻をも認識できないのは、もはや脳疾患のレベルになる。適応障害などの精神疾患は、症状として、現実逃避(特に仕事回避において)の傾向があり、会社や上司を非難し、社会参加への努力を放棄する傾向があるという。主人公が正しくこの状態だった。

この映画は、そんな辛い現実と対峙しない表現として、超常現象・精神現象を描いている。三人の役者が演じる「愛」「時間」「死」の抽象概念がウィルの目の前に現れる、それは、仕事仲間による救済行為であったが、この映画はそれらを否定した。非現実に心の傷の回復の道は無いとした。
結局は、主人公は現実を直視することで再度人生を歩み始めた。けど、傷は癒えてはいないだろう。厳しい選択である、けど、それも人生なのか。人生が持つビターな側面を描きながらも最終的にはすべてを肯定する、フランケル監督の優しさの表現なのだろう。

しかし、正直、人生の素晴らしさを歌い上げるにしては些か浅い気がした。『プラダを着た悪魔』で一躍脚光を浴びたフランケル監督は、この先オスカーを手に入れるかもしれない監督と言っていいだろう。彼は一貫として映画を通して人生肯定を行ってきた。そんな崇高なレベルにいる才人にしては、綿密なキャラクター描写・心理描写に劣っていた気がする。
それに、映画自体の時間も短かった、豪華俳優人のギャランティーでフィルム代が無くなったのだろうか?あくまで妄想でしかないが、実にリアリティがある(笑)主役のウィル・スミスに留まらず、E・ノートン、K・ウィンスレット、H・ミレン、K・ナイトレイなど、そんなに必要か?と思えるほどのスターが勢揃いだったからね。
ラストのどんでん返しなんか不要、それ以上に、人生賛歌に徹底して欲しかった。話も十分過ぎるほど素晴らしいものだったのだから。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  2. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  3. 【大混戦】#TimesUp運動の影響で本年度オスカー主演男優賞はティモシー・シャ…
  4. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!

関連記事

  1. 映画レビュー

    久々の韓国映画の成功例『新感染 ファイナル・エクスプレス』の勝算は単純さにあり

    99年の『シュリ』を皮切りに、文化としての成熟度の早さ、高さが凄ま…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ザ・コンサルタント

    ドリフのもしもシリーズ映画です!もしも、レインマンがジェイ…

  3. 映画レビュー

    『記憶にございません』風刺も思想もほどほどに抑えて大衆喜劇として見事に成功!

    風刺を許さぬ現代に三谷幸喜の才が冴え渡る!特に今のご時世、音楽…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】SCOOP!

    この国のジャーナリズムとは何か?それを『モテキ』や…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ライブレポート

    ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス
  3. 音楽

    2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  4. ニュース

    遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  5. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わる…
PAGE TOP