映画レビュー

『パワーレンジャー』が成功したのは若者の青春群像劇を多様性でもって描いたこと!

image source:http://www.imdb.com/title/tt3717490/mediaviewer/rm586484224


スーパー戦隊の映画といえば夏は30分、冬は60分以内で終わることを考えると、少々もたもたし過ぎな感じがした。もちろん、あっさり過ぎてもハリウッドの面目が保てないというのもあるのだろう。ヒーローたちの事情を深く掘り下げた青春映画として成立させ、日常では冴えない、はみ出し者たちが一躍ヒーローになる様は、まるで『スパイダーマン』や、少し毛色は違うが『グーニーズ』『glee』のような逆転劇が垣間見れて爽快だった。
また、五人のキャラが、白人男性、黒人、アジア系、レズビアンと多種多様性に富んでいることも現代的でいい。ま、白人男性がレッドなのも、アメリカだけど、人種的なことでとやかく言ったらキリが無いのでここでは避けよう。

最近の戦隊はキャラクターへの好感度、愛着が人気を左右すると言っても過言ではない。『ニンニンジャー』の天真爛漫なタカ兄もだし、『ジュウオウジャー』のネガティブ・キャラのみっちゃんも強烈だった。
そういうキャラへの愛着は、一年間かけて育まれるもので、最近では戦隊俳優のプライベートがSNSで配信されるなどもして、まるで、スーパー戦隊というひとつのサークルを皆で盛り上げているような状況だ。ただ、これらは二時間ちょっとの映画で生まれない。だからこそ、『パワーレンジャー』には、あそこまで各々の人物像を掘り下げる必要性があった。あれは成功だと思っている。(レッドはアメフトのスター選手から挫折し、ブルーはいじめられっ子、ブラックは母親の看病に苦心し、イエローはLGBTなど・・・・・・)

ただし、ヒーローに変身するのに理屈は要らない。
ハリウッドの悪い癖。「手裏剣変化」「本能覚醒」「スターチェンジ」のひと言でいいのだ。あれはモタモタし過ぎに思えた。あと、気になったのが、司令官?のおじさん(ゾードン)が、壁だったことだ。独自のキャラクターを作り上げるのは日本が優れていると言われている。例えるなら、渡辺謙の『GODZILLA』でも、ゴジラと闘う怪獣の造形が、あまりに陳腐だったように、この『パワーレンジャー』でも、司令官が壁って言うのも、あまりに芸が無い。現在放送中の『キュウレンジャー』でも、司令官ショウロンポーのような、多様な着ぐるみ(?)が出ているが、ああいうキャラ造形の発想はアメリカ人には出来ない、それが如実となった例だと思う。

変身後のまるで『トランス・フォーマー』を彷彿とさせる、ド派手なアクションは、当然、日本のスーパー戦隊の比ではない(日本のもあれはあれで良い)。ハリウッドが本気でスーパー戦隊をやると、こうも迫力があるのかというのを実際に目に出来ただけでも十分に嬉しい。続編が楽しみである!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  3. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  4. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  5. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!

関連記事

  1. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

  2. 映画レビュー

    【時間の無駄】スマホを落とす前に眠気に落ちそうな『スマホを落としただけなのに』

    映画を観に行っただけなのに時間を無駄にした。今や大半の現代人は…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】マグニフィセント・セブン

    原作があまりに名作だとハードル高くて困るよね?笑『七人の侍…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  2. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わる…
  3. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  4. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  5. ハリウッド

    2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
PAGE TOP