映画レビュー

『スカイスクレイパー』義足でもテロと闘う超人ロック様に痺れる!

(C) Universal Pictures

映画が好きなら誰しも思うだろう『ダイ・ハード』と『タワーリング・インフェルノ』を足して二で割ったような既視感ありまくりの映画ではあったが、今回は高さで勝負していた。
そりゃ、ブルース・ウイルスの『ダイ・ハード』一作目のビルは実際に存在したビルを使用していたので、リアリティの点では勝っているだろうが、この名作に対抗するには、申し分ない視覚的インパクトだったと思う。その方向性は間違えてはいなかった。

だって、実際に、東京スカイツリーの634mを優に超す1000mの高さで繰り広げられる高所恐怖症泣かせのカットがいくつも・・・・・・下半身が縮み上がる感覚って言っても女性には分からないだろうが、とにかく高い! スカイツリーで床が透明ガラスになっている部分があるじゃん、実は俺はアレ全然大丈夫なタイプでね。スカイツリー完成直後の頃も、60~70代のご年配の女性がキャッキャ言いながら騒いでいたので、ズカズカ歩いて行って、ガラスのど真ん中で「ドスン!」と体重掛けてジャンプしたら、婆様たち一斉に悲鳴上げて腰抜かすわで、俺も我ながら鬼だなとニヤニヤしてたんだけど(そんな話はどうでもいいか)それでも、実際にあのビル登ったら足が竦むだろうと思いながら観ていた。そのくらいの高さなわけだ。

そんな目が眩む様な天空で、片足が義足にも関わらず、数メートル離れたクレーン車からビルに飛び移るなんて突っ込みどころ満載な浮世離れした行動を取って許されちゃうのがドゥウェイン・ジョンソン。
トム・クルーズが『ミッション・イン・ポッシブル フォールアウト』で骨折してまで生身のアクションに拘ったのに反し、こちとら堂々たるVFX映像満載映画。グリーンバック合成でないと実現不可能な胡散臭いアクションも、ドゥウェイン・ジョンソンだからOK。むしろ、ロック様の強靭な肉体は、常人離れし過ぎて、もはや映画としては、生身の殴り合いじゃ説得力が無くなってきているってことなのかも知れない(笑)人間扱いじゃないんだよ。彼はもはやWWE時代の英雄ロック様ではなく、機械纏わなくともアイアンマン級の超人の域に達しているようにすら思える。サノスとタイマンで殴り合ったらワンチャン勝てるんじゃないか?(笑)

[PR]


高層ビルを建てる際に土地代払えやって地元の怖い組織に言われて膨大な金を払ったはいいけど、その金の行方を記録したもんだから、そのデータを回収しにテロリストがやって来る。それに巻き込まれるドゥウェイン家族。常人離れした超絶アクションを見せるロック様のヒロイズムもバッチシ描かれていて、ヒーロー映画としても及第点。義足にする必要性を、あまり感じなかったが、あれは何の意味があったのだろうか?

にしても、今年2018年は『ジオストーム』『MEG ザ・モンスター』など中国資本のハリウッド映画が実に多い。この『スカイスクレイパー』もそう。舞台は上海である。訳の分からない中国俳優とハリウッド俳優の共演は、今では当たり前となった。興収の内の中国が占める割合が大きいので仕方ないだろうが、興収の内の中国が占める割合が大きいので仕方ないかも知れないが、今後ますます、ハリウッドの中国化は避けられないのかなと思うと、ちょっとウンザリかも。#TimesUpとか言ってる国のやることちゃうやろって(笑)

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  2. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  3. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  4. 『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
  5. DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由

関連記事

  1. 映画レビュー

    余計な台詞すら削ぎ落とし、戦争を臨場体験させる『ダンケルク』こそ真の戦争映画だ!

    21世紀の娯楽作の王者ノーラン監督が戦争映画を撮るとこうも凄いとい…

  2. 映画レビュー

    映画は権力の腐敗を許さない!『新聞記者』は風刺精神を捨てない映画の鑑だ!

    最近のネット界隈に疲れている。狂信的に現政党を支持するネトウヨ…

  3. 映画レビュー

    キュウレンジャーは読売巨人軍だと思った『宇宙戦隊キュウレンジャーTHE MOVIE ゲース・インダベ…

    この夏はハリウッドがスーパー戦隊を本域で映画化した『パワーレンジャ…

  4. 映画レビュー

    実写版『ダンボ』大衆娯楽施設が悪者って・・・よく許可が降りたなと思う

    耳が大きいという外見的なハンディを負った小象は正しく『シザーハ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 音楽

    2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  2. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  3. ハリウッド

    『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  4. ライブレポート

    【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  5. ニュース

    エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
PAGE TOP