映画レビュー

タランティーノ監督がハリウッドの黒歴史を作り変えて美化させた愛情映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』

© 2019 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

意味不明とは言わせない!
タランティーノがハリウッドに愛を注いだ衝撃作!

シャロン・テート事件を基にした映画だけに、ディカプリオとブラピが奇跡の共演を果たしたのを目的に見に行くと「なんのこっちゃ?」痛い目に遭うだろう。こういうのって予備知識ありきの映画だけに、配給の宣伝マンが情けないなと思うんだよなぁ、公開前に、いろんな媒体で実話であること、と言っても50年も前の事件なだけに映画をより楽しませるアプローチはさせるべきかなと思った。

そもそもシャロン・テート事件って何さ?

50~60年代に活躍した人気女優シャロン・テート。映画『吸血鬼』での共演がきっかけでロマン・ポランスキー監督と結婚。1969年に、彼女が狂信的指導者マンソン率いるカルト集団にロサンゼルスの自宅で殺害された事件。ハリウッド史上最も残酷な事件として語られる。犯人の動機は、マンソンの音楽をメジャーデビューさせなかった音楽関係者が以前住んでいた家にシャロンが住んでいただけで人違いの事件という理不尽で身勝手なものだった。

ハリウッドの黒歴史を美化して塗り替えた!

この事件をタランティーノ流に噛み砕いたのが『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』である。タランティーノは『イングロリア・バスターズ』でも史実を語り直しちゃう荒業を見せる人だけに、結構やりたい放題。今回も、その演技や美貌の称讃ではなく、史上最も不幸な女優と記憶される、マーゴット・ロビーが演じたシャロン・テートが実に映画内では幸福に満ち溢れているのが印象的だった。結果、彼女はこの映画の中で不幸になっていない。要はこれって、タランティーノがシャロンに捧げた愛に思える。
結局は、ディカプリオもブラピも実は付属品でしかないのだ。希代のスターである彼らに焦点を当てない。この映画の目的は、タランティーノが抱く「古き良きハリウッド」を懐古しながら、痛ましい事件を彼なりに(ぶっ飛んだ手法で)美化させるための映画だと思う。

[PR]

全てのシーンに意味がある伏線の張り方は健在!

『パルプ・フィクション』然り、彼の作品は些細なことでも伏線になり得る。全てがラストに繋がっている。やはり、その回収方法の才能っぷりは健在っ! それを意図的でなく自然体でやってのけるから流石だ。
ディカプリオが落ち目俳優だからアル・パチーノは伊映画にスカウトする、伊映画で稼いだから少し休業期間に入るため、ブラピを解雇する。ブラピはヒッピーの少女を映画村に送り届けひと悶着を起こす、だから別れの時に大酒飲んでヤク決めて・・・・・・振り返ってみれば映画の瞬間ごとに必然性があるわけだ。で、ラストを迎えると。

とにかくラスト15分が痛快すぎて気持ち良い。

「映画は殺人を描いてきた、それを演じた奴らは悪い奴らだ」と言うヒッピーの常識から逸脱した屁理屈は、まるで今まで散々バイオレンスを描いてきたタランティーノ自身の自虐とも捉えられるが、そのヒッピーを火炎放射器とかで●●しちゃうところが流石である。特に犬が男性ヒッピーの●●をあんなことしちゃうなんて爆笑。ブラピもMetooどこいったばりのテンションで女ヒッピーの髪の毛鷲掴みにしてあんな感じ(笑)最近はバイオレンスも抑え気味なタランティーノであるが、やっぱこの人の映画は振り切って暴れた方が面白い。史実は悲惨であるが、それを痛快なカタルシスに解釈を持っていっちゃうんだからタランティーノってのは愛すべき変人だ。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]




[PR]

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  2. ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  3. THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  4. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…
  5. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…

関連記事

  1. 映画レビュー

    映画は権力の腐敗を許さない!『新聞記者』は風刺精神を捨てない映画の鑑だ!

    最近のネット界隈に疲れている。狂信的に現政党を支持するネトウヨ…

  2. 映画レビュー

    本当に作品賞?『グリーンブック』毒にも薬にもならない無難な映画だった

    無難な作品だった。これを賞賛と捉えるか、悪意と捉えるかは個人に因る…

  3. 映画レビュー

    実はディスでなく埼玉愛の映画『翔んで埼玉』は理想の多虐ギャグだ!

    なぜ埼玉は「ダサい」のか?埼玉のイメージを下落させた真犯人…

  4. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

  5. 映画レビュー

    果たして労働は悪なのか?『ちょっと今から仕事やめてくる』に見る現代社会の新価値観とは。

    いつから人々は“働くこと”をネガティブに捉えはじめたのだろうか? …

  6. 映画レビュー

    マーベル史上最高傑作更新!『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 』が面白すぎる!

    最近のコミックヒーローは大変だ。単純に悪者を倒して、めでた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  2. ライブレポート

    【ライヴレポート】ポール・マッカートニー(2018/11/1@東京ドーム)
  3. ライブレポート

    安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  4. ハリウッド

    【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~
  5. 日記

    アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
PAGE TOP