映画レビュー

【映画レビュー】『クルエラ』ディズニーの実写映画化史上No.1と評したい!



(C) 2021 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

クルエラ・ド・ヴィル、ダルメシアンの毛皮に異様に固執する今までの悪女の印象を覆し、彼女の生い立ちから、ファッションに対する情熱、関わりなど人間性に踏み込んで描き、結果、「類い稀なヴィラン誕生物語!」ではなく、尊厳を駆けた復讐劇としたのが吉と出た。グレン・グローズが、この上ない完成度と名演でアニメの再現をしたのに比べ、エマ・ストーンは、一人の女性としてクルエラを演じて見せた。幼い頃『101匹わんちゃん』で観た極悪人クルエラに感情移入してしまう、大変、興味深かった。

全米のレビューで「ジョーカー meets プラダを着た悪魔」というのがあったらしいが、正に的確! 『プラダを着た悪魔』は、メリル演じる女編集長のぶっ飛び加減で成立していたキャラクター勝ちな映画だったように、本作でもクルエラ以上のヴィラン(ファッション界の頂点に君臨するエマ・トンプソン演じる傲慢な女帝)の存在が、新旧ファッション業界の新旧天才対決だったり、ミステリアスな展開などなど、映画の娯楽性を深めていた。ここでもまた芸達者な大女優によるキャラクター勝ちな部分が大きかったように思われる。



育ての母を不慮の事故で亡くしたエステラ、その事故の真相が判明していくにつれ、彼女の中のクルエラが目覚めていく。と共に、女帝への復讐としてショーをぶち壊そうとあの手この手を使って邪魔をするクルエラ。ワン・ダイレクションの曲のカヴァーを背景に、女帝が開催する品行方正なファッションショーの真横でロック・コンサート風のショーをやったり、女帝を高級車に閉じ込めては、その車の上で派手なドレスを纏い時代の移り変わりを揶揄する、表現方法が実にポップで過激がゆえに、新進気鋭のデザイナーとして注目される。また、そのセンスが良いために、どこか痛快で、爽快たるフラストレーションを醸し出していた。



芸人を目指していたアーサー、デザイナーを目指していたエステラは、生まれつきの悪人ではなかった。社会や運命に翻弄され、次第に心を蝕まれていった行く末に、ジョーカーやクルエラを名乗るようになる。健気な夢老い人が狂気に導かれていく様は何とも言えない悲哀に満ちたものでもあった。ディズニーの実写映画化は、強引な原作改編で大人も楽しめるエンタメ作に仕上げる傾向があったが、『マレフィセント』や『不思議の国のアリス』のような無骨な脚色では無く、アニメへの理屈も通した上で、真っ当なオリジナルとして成立させた、文句なしでディズニーアニメの実写化の歴代トップの出来だと評したい。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※当記事の著作はROCKinNET.comに帰属し、一切の無断転載・再交付は固く禁ずる。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  2. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  3. 2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  4. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  5. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…

関連記事

  1. 映画レビュー

    『インクレディブル・ファミリー』14年ぶりの続編でも衰えぬ娯楽性と2010年代に通じる#metoo精…

    前作が14年前だというから嫌になる。しかも、ついこの前感があるから…

  2. 映画レビュー

    『アウトレイジ 最終章』は暴力映画ではなくコメディ映画だった(笑)

    日本人は“不良好きDNA”が流れている。昔悪かった自慢など何の意味…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】日本で一番悪い奴ら

    (C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会綾野剛の圧倒的勝…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】キングコング:髑髏島の巨神

    映画を愛する映画馬鹿が振りかぶって作った、賛辞を持って「馬鹿だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…
  2. ニュース

    またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  3. 映画レビュー

    『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  4. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 4日目ライヴレポート
  5. ハリウッド

    年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
PAGE TOP