映画レビュー

『いぬやしき』加齢のギャップを活かせず、憲さんよりも佐藤健がカッコ良いのが最大の失敗!

(C) 2018「いぬやしき」製作委員会 (C) 奥浩哉/講談社

空中戦の映像は見事でした。昨今の邦画では最高クラスじゃないかと思えるど迫力でした。ただね、なんかヒーロー漫画原作の映画にしては腑に落ちないというか、スカッと感が無かったんですね。ヒロイズムがきっちりと描かれてないというか。『GANTZ』『図書館戦争』のようなアクション映画を得意とする監督だけに、話がね、薄っぺらいまま映像だけ派手な映画だった印象でね。

配役に憲さんを抜擢したのは絶妙だなと思うんだけど、致命的だなと感じたのは敵役の佐藤健の方がカッコ良過ぎたこと。ヒールに徹し切れていない。憲さん演じる爺と、どっちが主人公でヒーローなのか分からない。確かに、ベジータとか力石徹のようなヒールが支持されるパターンも有りだと思うけど、佐藤健演じる高校生はそれらとは違う。カッコ良く撮っちゃ駄目なんだよね。佐藤健ばかりが、ひたすらカッコ良くて、事務所(アミューズ)の顔色伺ってるのか?とすら思えたくらいで。




この作品って爺が主人公で英雄ってところが最大の魅力なわけでしょ? 日本は加齢をネガティブなものとする風潮があるから、そのギャップを活かしたところに原作の面白みがあるのに、劇中の木梨憲武が駄目なのなんのって。“冴えないからの~実は超人で強くて世界守っちゃって、爺スゲェじゃん!”という前振り~オチの設定が活かされてない。最後までヨタヨタして強くないし、互角に戦えないし、ヒーローじゃないんだよね、あれじゃ機械化された意味ないじゃん?
幼少期に「仮面ノリダー」に笑い憧れた世代としては、あの感覚をもう一度と思っていたけど、それが成されなかったのが残念でならなかった。

それと、やたらと匿名掲示板の書き込みが世論を象徴する声のように扱うの、いい加減に辞めたら?と思う。05年の電車男の流行時をピークに、もはや、利用者も高齢化・減少傾向にあるわけで、ニッチな分野だと思うので、そんなもので佐藤健が一喜一憂すること自体が安直だなと思ったりもしたけど。
しかし、佐藤健の意外に胸筋が凄いことに驚いた。『亜人』では綾野剛に存在感から演技力まで圧倒されて全部持って行かれてた感あるけど、今回は悪い意味でカッコ良過ぎちゃって、目立っちゃいましたね。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  2. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  3. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  4. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  5. RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…

関連記事

  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBest映画2013

    こうなったら毎年言ってやろうと思うのですが、俺も大学で映画を専攻してい…

  2. 映画レビュー

    『検察側の罪人』ようやく見れた英雄以外の汚れたキムタク!

    この映画の最たる存在意義は、ジャニーズによる本格的な社会派であると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    遂にNYタイムズ誌まで?ガキ使の黒塗りメイク批判は行き過ぎだと思う理由!
  2. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  3. 邦楽

    勝手に選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2017
  4. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  5. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 4日目ライヴレポート
PAGE TOP