映画レビュー

『いぬやしき』加齢のギャップを活かせず、憲さんよりも佐藤健がカッコ良いのが最大の失敗!

(C) 2018「いぬやしき」製作委員会 (C) 奥浩哉/講談社

空中戦の映像は見事でした。昨今の邦画では最高クラスじゃないかと思えるど迫力でした。ただね、なんかヒーロー漫画原作の映画にしては腑に落ちないというか、スカッと感が無かったんですね。ヒロイズムがきっちりと描かれてないというか。『GANTZ』『図書館戦争』のようなアクション映画を得意とする監督だけに、話がね、薄っぺらいまま映像だけ派手な映画だった印象でね。

配役に憲さんを抜擢したのは絶妙だなと思うんだけど、致命的だなと感じたのは敵役の佐藤健の方がカッコ良過ぎたこと。ヒールに徹し切れていない。憲さん演じる爺と、どっちが主人公でヒーローなのか分からない。確かに、ベジータとか力石徹のようなヒールが支持されるパターンも有りだと思うけど、佐藤健演じる高校生はそれらとは違う。カッコ良く撮っちゃ駄目なんだよね。佐藤健ばかりが、ひたすらカッコ良くて、事務所(アミューズ)の顔色伺ってるのか?とすら思えたくらいで。




この作品って爺が主人公で英雄ってところが最大の魅力なわけでしょ? 日本は加齢をネガティブなものとする風潮があるから、そのギャップを活かしたところに原作の面白みがあるのに、劇中の木梨憲武が駄目なのなんのって。“冴えないからの~実は超人で強くて世界守っちゃって、爺スゲェじゃん!”という前振り~オチの設定が活かされてない。最後までヨタヨタして強くないし、互角に戦えないし、ヒーローじゃないんだよね、あれじゃ機械化された意味ないじゃん?
幼少期に「仮面ノリダー」に笑い憧れた世代としては、あの感覚をもう一度と思っていたけど、それが成されなかったのが残念でならなかった。

それと、やたらと匿名掲示板の書き込みが世論を象徴する声のように扱うの、いい加減に辞めたら?と思う。05年の電車男の流行時をピークに、もはや、利用者も高齢化・減少傾向にあるわけで、ニッチな分野だと思うので、そんなもので佐藤健が一喜一憂すること自体が安直だなと思ったりもしたけど。
しかし、佐藤健の意外に胸筋が凄いことに驚いた。『亜人』では綾野剛に存在感から演技力まで圧倒されて全部持って行かれてた感あるけど、今回は悪い意味でカッコ良過ぎちゃって、目立っちゃいましたね。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。




 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…
  2. THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  3. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  4. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  5. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?

関連記事

  1. 映画レビュー

    『ワンダーウーマン』から行き過ぎたフェミニズムは逆に男女差別を助長すると感じる

    大相撲の世界では土俵に女性は上がってはいけない事実。愛子様の皇位継…

  2. アカデミー賞

    【映画鑑賞日記】オデッセイ

    (C) 2015 Twentieth Century Fox Film…

  3. 映画レビュー

    シリーズのある種の頂点に達した『クリード 炎の宿敵』に胸が熱くなる!

    ロッキーが何故アカデミー賞に選ばれて映画史に燦然と輝く名作になった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ハリウッド

    『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  2. 映画レビュー

    『アベンジャーズ/エンドゲーム』 映画史に残る大傑作にして娯楽の頂点だ!
  3. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  4. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 4日目ライヴレポート
  5. ライブレポート

    METROCK 2017 1日目完レポ
PAGE TOP