映画レビュー

【映画レビュー】『ハウス・オブ・グッチ』重厚な人間ドラマに酔いしれるモード版ゴッド・ファーザー



©2021 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. ALL RIGHTS RESERVED.

世界的ブランドであるグッチが、どのようにビジネス発展していったか?
経営学的観点でも非常に興味深いが、伝統や刷新、家柄と陰謀など、大富豪が抱える醜い私欲争いによるサスペンス的展開が実に面白い。それら、欲々しい人間の姿を、リドリー・スコットが、名優という名優を起用して重厚な人間ドラマとして描いたことで驚異的な吸引力を発揮、モード版『ゴッド・ファーザー』は、胃もたれするほどの完成度で、大満足、見事としか形容のしようがない。



恋愛に家柄なんて関係ない。
ロミオとジュリエットが有史以来の恋愛物語の常識として定着し、それが価値観となった今では、愛至上主義が大原則。しかし、グッチの名の下にそんな通論は邪論と化す。草食系童貞息子アダム・ドライヴァー演じるマウリツィオが初めて父親の元にガガ演じるパトリツィアを紹介した時、彼女の家が運送業を営んでいることに引っ掛かる父親は結婚に大反対するも、親の反対を押し切って結婚。それまで恋愛成就の下手なメロドラマは美しく見えるが、結果論として、それが判断ミスだったことが何よりも皮肉だ。
とはいえ、実際に世襲制として世に継がれ、時代に取り残された価値観のまま停滞していたグッチ。パトリツィアの革新的進展は必要不可欠だったわけではないとは言い切れなかろう。

ただ、彼女は弁えていなかった。自分が認められようとグッチ経営にまで口出すパトリツィアだが、嫁だから、女だから、部外者だからと存在を軽んじられ、配偶者には血縁としての「グッチ家」の者として排除される。野心が空回り、自らの存在を表すための決断は、カタルシスと言うには程遠く、フェミニスト的な視点と容認するには理解に苦しむ。彼女が、次第に、占い師の狂言にハマっていく様を見ていると、オセロの中島をふと思い出したが(笑)、『ゴーン・ガール』並みに悪女っぷりを発揮した、玉の輿を狙った女性の末路の滑稽さには自分の倫理観と反するので共感できなかった。ただ、完全に役者の顔となっていたガガの存在感、巨匠が描く名優の中で「コテコテ感」を脱するに相応しいアーティストとしての特異性はバカに出来ない。



結局は、彼女は地位も名誉も大金をも手に入れたが、品位と良識を得られなかった。そんな当たり前すら錯覚させてしまうほどの良家グッチのマジック。泥沼人間関係も、ファッショナブルな外見の細部まで拘った完成度のお陰で何故か陰気臭くないのも、娯楽作に拘ったリドリー節で見事だ!

(文・ROCKinNET.com編集部)
※当記事の著作はROCKinNET.comに帰属し、一切の無断転載・再交付は固く禁ずる。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  2. 安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
  3. 「時代遅れのRock’nRoll Band」を聴く
  4. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  5. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!

関連記事

  1. 映画レビュー

    グレン・クローズの芸達者ぶりに圧倒された『天才作家の妻 -40年目の真実-』

    ノーベル文学賞を受賞した作家と、その夫婦にまつわる疑惑をめぐるサス…

  2. 映画レビュー

    『ザ・プレデター』でプレデターはコミック化した

    誰もがプレデターがどれほど無敵で恐ろしい存在か知っている。…

  3. 映画レビュー

    『いぬやしき』加齢のギャップを活かせず、憲さんよりも佐藤健がカッコ良いのが最大の失敗!

    空中戦の映像は見事でした。昨今の邦画では最高クラスじゃないかと…

  4. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    もはや超人!『ミッション・インポッシブル/フォールアウト』の撮影舞台裏を知ればト…
  2. ハリウッド

    年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  3. 映画レビュー

    『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  4. 映画

    是枝監督『万引き家族』がカンヌで最高賞!カンヌにおける日本映画の歴史と、今回の受…
  5. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
PAGE TOP