映画レビュー

【映画レビュー】若手俳優が健闘した緊迫しまくり『狩りの時間』(そのうち日本でリメイクしそう)



© Netflix

劇場公開をしようと思ったけど、新型コロナの影響で権利問題などで揉めに揉めた結果「配信しちゃえ!」ということでネトフリ配信となったらしい『狩りの時間』。けど、それは正解だったと思われる。いま日本で最も話題のネトフリ作品が、韓国ドラマ「愛の不時着」であるという。中高生までハマっているとか。何だかんだで日本人は韓流好きだからだ。
日本でも韓国作品を輸入してリメイクすることが多いだけに、それだけ質の高い娯楽作が多いのかなと思うのだけども、この『狩りの時間』も日本でリメイクしそうな予感だ。特に若手俳優が主人公だけに、イケメン俳優をやたら起用したがる日本映画にはうってつけなのではないか?

そう、この映画は若手俳優が頑張っていて、今年のオスカー作品賞受賞作『パラサイト 半地下の家族』の長男も出ているというので、興味惹かれて観てみた(主人公の俳優がどう見ても好青年でチンピラに見えないのはどうかなと思ったが、パラサイト長男もひ弱そうだし)。いや、面白い!人生の逆転を狙った若者たちが、賭博強盗をしたことで、謎の射撃犯に追われるというサスペンス。単純に言えば鬼ごっこ、煽るだけ煽るハリウッド的演出も巧みで、逃亡撃はハラハラドキドキしっぱなしだった。



しかし、途中から緊張感も失速。演出が単調だけに集中力が持たなかった。静寂の中の銃撃戦で思い出すのは『スターリングラード』だ。ジュウド・ロウ主演の傑作、静寂が演出に活かされていたが、この『狩りの時間』は緊張とは真逆の飽和を招いた。演出の差であろう。襲撃犯の狙いが分からないからだ。中盤で主人公たちは追いつかれてしまう。絶体絶命になるのだが、何故か「5分間だけ猶予をやる」と逃がす展開で興醒め。捕まったらいかんのよね。この手の追う追われる系作品は、徹底的に逃げていなければならない。そういう意味でもハリソン・フォードの『逃亡者』も、ディカプリオの『レヴェナント:蘇えりし者』も秀逸だった。

あとは、モノクロに近い薄暗さや深紅に染まった映像もディストピア感が出ていて良かったと思ってるのだが現代社会の光景と何ら変わりがなく、ウォンの価値が下がった荒廃世界というファンタジー性が活かされていないのも残念だ。韓国映画は暗いというイメージが強い。滅多に見ないのだが、最近見た『新感染』も『パラサイト』もバッドエンドが多い。カタルシスを感じられない、スッキリしない後味の悪さが残るのは想定内だった

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。






 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 「時代遅れのRock’nRoll Band」を聴く
  2. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  3. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  4. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…
  5. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた

関連記事

  1. 映画レビュー

    何故か『ヴェノム』が可愛く見える不可思議?最恐で最高のダーク・ヒーロー誕生!

    ヴェノムは既に2007年の『スパイダーマン3』に登場済みヴェノ…

  2. 映画レビュー

    『LION ~25年目のただいま~』母を訪ねて三千里もGoogleがあればお茶の子さいさい?

    ベンジャミン・バトンをも凌駕する、なんとも数奇な人生である。幼少期…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】沈黙 -サイレンス-

    無信仰者の筆者が何を思って観たらいいか、着目点を絞るのに非常に…

  4. 映画レビュー

    実写版『アラジン』賞賛する言葉が多過ぎて的確な表現探すのが大変なほど名作!

    この映画を賞賛したい言葉が多過ぎて的確な表現を見つけるのに大変…

  5. 映画レビュー

    勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!

    今年は本当に多くの映画を観た。劇場鑑賞数68作品というのは人生…

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  2. ハリウッド

    【報酬額予想】相当稼いだだろう新スパイダーマンのトム・ホランドが確定申告で困って…
  3. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  4. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
PAGE TOP