映画レビュー

『レッド・スパロウ』で初ヌードを見せたジェニファー・ローレンスの女優魂に圧倒される!

© 2018 Twentieth Century Fox Film Corporation

時代の寵児であるジェニファー・ローレンスが果敢にもキャリア初となるフルヌードに挑戦していると聞き、興味が湧く。しかも、大恋愛劇でイケメン俳優に抱かれるのではなく、国家機密諜報部員としての訓練の最中で、自分をレイプしようとした同僚の男に「ヤッてみせなさいよ!」と挑発するものだから面白い。この女、そんじょそこらの女優とは訳が違う。

散々ハリウッドはロシアを悪として描いてきた。それが2000年代には9.11の影響から中東に変わり、今では経済発展も著しい中国や、核開発で米と対立する北朝鮮へと変化している。そんな2010年代後半において、米露の対立を未だに描くことが逆に珍しい。
映画はジェニファー演じる主人公と米側のスパイの個人を描いてはいるものの、スパイ合戦の様を見ていると、冷戦や対立姿勢は決して終わらないことへの暗示とも思える。西側の思想を真向から否定し、ポケモンGOを悪魔と例えたり、同性愛を法律で禁じたり、パンク・バンド「プッシーライオット」が政府批判、風刺曲を歌ったことで国から監禁されたニュースが流れたことも記憶に新しいが、やっぱロシアって社会主義国家なんだな~、お国のタメならここまでやるのかと連想させる描写も多い。ロシアが怖くなる、ヘイト・ロシア映画でもある(笑)




この映画は、とにかくエグイ!
暗いとか重いとかってよりも的確に表現しているのが「エグイ」だろう。
裏切り、拷問、国家至上主義など、自分の倫理観に無いものばかりで胃もたれ感が凄まじい。
しかも、静かだ。007やMIならド派手な音楽に飾られ、音楽によって次に来るのがどのようなシーンなのか察しが付くところではあるが、この映画は無駄なBGMを極力削ぎ落とした静寂の中で、誰が味方で誰が的かも曖昧な状況下、自分がいつ危険に晒されるかも分からないから油断ならず、一見は気高く振る舞っているように見えるジェニファーだが、その眼差しはどこか怯えており、緊迫感が止むことなく、居心地の悪さまで覚える。要するに、俺はスパイには向いてないってことでもあろうけど、娯楽的ではないが、同監督作『アイ・アム・レジェンド』の手法が、スパイ映画に独特な奇妙な空気感をもたらし、功を成しているのに本気具合を垣間見る。

そして、最終的に一気に伏線を巻き取る見事なシナリオに唸る。ジェニファーのほくそ笑む笑顔に恐怖すら感じる。この女は、本当に只者ではない。#MeTooとか敢えて言わずとも男を飲み込む凄味がある。

そして、キャスティングが、まぁ凄い!
この手の濃厚な映画にはピッタリなジョエル・エドガートンも良かったし、ロシア側のお偉方に、ジェレミー・アイアンズ、キーラン・ハインズと濃過ぎる面子が嬉しい。中でも諜報員養成所の講師の、シャーロット・ランプリングの存在感。いるだけで作品の空気をかっさらう、その妖艶で奇妙な存在に跪かざるを得ない。決して好きと薦んで言いたい作品ではないけど、久々に重厚なサスペンス映画を観たような気がした。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  2. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  3. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  4. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  5. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート

関連記事

  1. 映画レビュー

    『記憶にございません』風刺も思想もほどほどに抑えて大衆喜劇として見事に成功!

    風刺を許さぬ現代に三谷幸喜の才が冴え渡る!特に今のご時世、音楽…

  2. 映画レビュー

    『ワンダーウーマン』から行き過ぎたフェミニズムは逆に男女差別を助長すると感じる

    大相撲の世界では土俵に女性は上がってはいけない事実。愛子様の皇位継…

  3. 映画レビュー

    何故か『ヴェノム』が可愛く見える不可思議?最恐で最高のダーク・ヒーロー誕生!

    ヴェノムは既に2007年の『スパイダーマン3』に登場済みヴェノ…

  4. 映画レビュー

    『エイリアン:コヴェナント』種の誕生と起源に迫るスコット監督の鬼才に慄く

    本来のSFホラー回帰した、スコット監督の気迫が感じられる力作だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 音楽

    【徹底考察】ビルボード1位、米英人気過熱、国連演説・・・勢いが止まらないBTS(…
  2. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  3. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
  4. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  5. 音楽

    2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
PAGE TOP