映画レビュー

【映画鑑賞日記】日本で一番悪い奴ら

warui(C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会

綾野剛の圧倒的勝利の映画でした!
同世代として、彼のような役者がいることに嬉しささえ感じる、物凄い気迫でした!

勝新太郎、高倉健、松田優作・・・
ひとりの役者だけで魅せる映画というものも少ないくなってきました。
それは現代がカリスマが生まれにくい時代になったからだと思います。
しかし、この映画は、綾野剛を容赦なくピックアップしています、そして、それに真っ向から勝負して、観客を圧倒させる怪演をやりきった綾野剛に拍手です!

柔道で優秀な成績を収めてきた優等生タイプの警官が、点数稼ぎのためにチンピラと暴力団と繋がり、あらゆる世界に自身のスパイを作っていく。で、だんだんと自分がチンピラなのかヤクザなのか分からないほどの風貌に変わって、やらせ逮捕、おとり捜査、拳銃購入、覚せい剤密輸とあらゆる悪事に手を染め・・・ミイラ取りがミイラになっていく過程の、まぁ、うまいこと!

「てめぇ、やんのかこらぁ」だとか・・・そういったオラオラ台詞が全般で響き渡る。
けど、何故かコミカルなのが、この映画の醍醐味!あくまで娯楽作を貫いている。描いてることはやばいけど、あくまで映画としてのエンタメ性の消失だけは終始しなかった。
シリアスに徹するなら、こんな映画誰だって取れるでしょう・・・けど、白石監督はそれをしない。
日本警察史上最悪の不祥事を、この群像劇を通して、どこか俯瞰で嘲笑しながら撮ってるような視点。絶妙な距離感。それを我々も、滑稽にも見える警察官たちのドタバタ感を楽しんでいる気がしました。後味の悪さのない超絶娯楽作として観れたのが良かったと思いました。

最後に、この映画を観て言いたいのは・・・正義とは何か?

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  2. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. 『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
  4. ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  5. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…

関連記事

  1. 映画レビュー

    本当に作品賞?『グリーンブック』毒にも薬にもならない無難な映画だった

    無難な作品だった。これを賞賛と捉えるか、悪意と捉えるかは個人に因る…

  2. 映画レビュー

    米国保守の象徴が自省を込めた『運び屋』はイーストウッドの贖罪映画である!

    御年88歳で監督主演、90歳を演じる超人イーストウッドイースト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
  2. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
  3. 邦楽

    【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  4. 邦楽

    THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  5. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
PAGE TOP