邦楽

活動終了のBOOM BOOM SATELLITESにアーティストからコメント続々

川島道行の体調の問題により活動終了を発表したBOOM BOOM SATELLITES。
彼らの最後の作品リリースとこれまでの活動に対する労いのコメントが到着したようです。
日本ダンス・ミュージックのレジェンドからロック界のカリスマまで、幅広い人脈を見ていると、彼らの音楽の偉大さと影響の大きさをひしひしと実に染みて感じます。

BOOM BOOM SATELLITESとは何のか?
サマソニで多くの洋楽アーティストを退き、完璧なパフォーマンスをこなしていた姿を何度も観て、世界基準のアーティストと確信しました。つい2年前のVIVA LA ROCKの企画で川島氏が「ピンクスパイダー」を歌っていた姿を見れたことは貴重な体験だったんだなと改めて感動を覚えています。素晴らしいダンスロックの礎を築いたお二人に感銘します。

●電気グルーヴ
独自のスタンスで独自の美学とサウンドで活動していたかっこいいグループだと思います。同じ時代に共に活動し光栄なことでした。お疲れ様でした。
●細美武士
新作のEP滅茶苦茶かっこよかったです。二人の人柄と、媚びない姿勢、戦い抜く強さみたいなもの様々なものを頂いております。川島さんのことはお兄ちゃんだと思っております。また早く会いたいです。19年間本当にお疲れ様でした。
●TK from 凛として時雨
中野さんには、エンジニアリングや音の造り方など、本当にたくさんの相談に乗っていただいて音楽活動に影響をもらいました。新作を聴いて、曲が作りたい、音楽に触れたいと思うようになりました。どの瞬間にも生命力が宿ってる作品だと思ってると思いました。本当にたくさんの作品に出会わせて頂いたことに感謝しております。ありがとうございました。
●ケンイシイ
新作のEPを聴き、高揚感とかトリッピーな感じが境地に達してる感じがしました。70年代のドイツのクラウド・ロックのムーヴメントとを感じさせる特別なものを感じました。同じ時代を同じように生きた音楽仲間として、お疲れ様と伝えたいです。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  2. RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…
  3. またもコンサート会場が狙われる「米国史上最悪の銃乱射事件」から音楽ライヴ運営の将…
  4. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  5. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…

関連記事

  1. 邦楽

    【宇多田新曲2曲が素晴らしい】日本中が彼女を待っていた

    正式な復活を発表していた宇多田ヒカルの新曲が早くも2曲も聴…

  2. 邦楽

    祝快挙!KEYTALK最新作「PARADISE」が週間チャートで初登場2位!

    大快挙です!KEYTALKの最新アルバム「PARADI…

  3. ライブレポート

    ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート

    夏真っ盛りである。夏と言えば・・・・・・海! ビール! フェス…

  4. 邦楽

    遂にサザン超え!SMAP「世界に一つだけの花」が歴代3位に!

    1位 453万6400枚「およげ!たいやきくん」子門真人(…

  5. ライブレポート

    THE YELLOW MONKEY復活ライブを観る!

    まさに電撃的という印象だった今年初旬のTHE YELLOW…

  6. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 4日目ライヴレポート

    いよいよ今年のロッキンも最終日である。後半週は、天気予報では雨…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 4日目ライヴレポート
  2. 映画

    『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている
  3. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
  4. 日記

    大雪なので雪の日に聴きたい楽曲を集めてみた!
  5. ライブレポート

    【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
PAGE TOP