映画レビュー

【映画レビュー】『モンスター・ハンター』ミラ姐さんの若さに脱帽!やっと、この規模感の映画が劇場で観れた喜び!



(c) Constantin Film Verleih GmbH.

ゲームに無頓着なもので、原作からの比較は出来ないのだが、どうもゲームファンからしたらイメージと違うようで酷評の嵐。けど、それって結局は、この映画の勝ちを暗示してるように感じる。というのも、アンダーソン監督とミラ姐さんの絶妙なコンビ芸が光った『バイオハザード』の第一作の時の感想と全く同じだからだ。あの時も「ゲームと全然違う」と酷評が続出。しかし、映画シリーズは大成功。15年に渡って6本もの続編が作られた。(下手したら本作を観てる客層の大半が、バイオがはじまった2002年当時、小学生以下の可能性もあるので、そんなこと知らねぇよ!で済まされるかも知れないが。)

まず、コロナ禍でLAやNYの映画館が閉鎖されている昨今、ほとんどの映画が公開延期の中で、このスケール感の映画を観るのが久々なので、その感慨深さと感謝をしたい、映画好きとして。当たり前にあったハリウッド大作が公開されない日常に、王道の娯楽作が目の前で繰り広げられる感動はひとしおである。



まず、砂の中を鮫のように移動する、馬鹿でかいバケモンの描き方も既に見飽きた描写にせよ、求めていた画力がようやく満たされた気がして嬉しい。そして、蜘蛛みたいなバケモンが無数襲ってくるのも『スターシップ・トゥルーパーズ』を彷彿とさせるハイパーさ加減でグッと心掴まれてしまう。

この本編のほとんどが、主人公と価値観も文化も異なる、言葉が通じない男(タイのアクション俳優トニー・ジャーをキャスティングしたセンスは抜群!)とのバディ映画となっているが、その中で、敵か味方かも分からぬために戦ったり、また、仲間と認識する様子も笑えるスパイスが効いていて良い(バケモンの餌役を押し付けるなど)。友好を示すのが、食べ物(チョコレート)を差し出すことというのも大雑把で好きだ。ただ、序盤であるはずの二人の死闘部分が長すぎるという文句もあるらしいのだが、仮に本作がシリーズとして続いていくのであれば、この頃はバケモンを退治するのに、ここまで苦労したというフリが効いていると思えば良い。
ゲームでは、もっと簡単にバケモノを退治できるらしいが(ハンターというくらいだからな)、このくらい悪戦苦闘してくれることで、主人公が戦士に成長していく様相が見れて説得性も増す。



何よりも、御年45歳のミラ姐さんの筋肉質なアクションが全く衰えていないところに脱帽である。非現実的な世界観に、生身の人間として挑むのに説得力がある、この人は。むしろ、それ大前提で成立している映画と言っても過言でないかも。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※当記事の著作はROCKinNET.comに帰属し、一切の無断転載・再交付は固く禁ずる。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  2. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  3. 【追悼】アメコミ界の巨匠スタン・リー逝去~映画カメオ出演を振り返る~
  4. 半漁人の勝利!90回目のオスカー発表!
  5. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!

関連記事

  1. アカデミー賞

    【映画鑑賞日記】オデッセイ

    (C) 2015 Twentieth Century Fox Film…

  2. 映画レビュー

    『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』少し…

    平成に入って仮面ライダーが大人の物になった。以前、「超英雄祭」とい…

  3. 映画レビュー

    米国保守の象徴が自省を込めた『運び屋』はイーストウッドの贖罪映画である!

    御年88歳で監督主演、90歳を演じる超人イーストウッドイースト…

  4. 映画レビュー

    【映画レビュー】『チャーリーズ・エンジェル』MeToo主張が強すぎだったのかも?

    2000年のキャメロン・ディアス版も言うほど大した映画かな~と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    原爆シャツ騒動でMステ出演中止になったBTSが犯した罪とは?
  2. ハリウッド

    SW史上最大の被害者?ダース・モールその悲劇の人生を徹底解析!
  3. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  4. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
  5. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
PAGE TOP