映画レビュー

『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』少し大人向け過ぎたかな?


「ビルド&エグゼイド」製作委員会 ©石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映


平成に入って仮面ライダーが大人の物になった。以前、「超英雄祭」というイベントで日本武道館に行ったが、親子連ればかりだと思っていた場内に20代を中心とする大人が大半を占めていたことに驚いた(自分は甥っ子連れ)。
そもそも、平成に入って改めて仮面ライダーをやるってなった時に、イケメン俳優を起用するという斬新なアイディアで、子供だけでなく、その母親もファンに取り入れ、仮面ライダーというコンテンツ自体が変わったと思った。

しかし、それも17年前になる。2000年に入って始まった仮面ライダーも“平成ライダー”と名付けられ、数々のスターが生まれた。しかし、新時代の仮面ライダーも、いよいよ最終章を迎える。そう、平成が終わるからだ。元号が変われば、また新たなフェーズに入っていくことだろう。やることは変わらないにせよ、平成を飾った仮面ライダーのシリーズが、ここにきて大きな転換期を迎えているのは間違いない。


現在2017~18年放送のビルドと、一つ先輩のエグゼイドを中心に話は進む。地球滅亡という単純明快な目的を持った悪役が出てくるのがいい。大槻ケンジのハマりようったらなかった。ただ、先でも言ったように、あまりに大人向けに作りすぎてる。話がややこしい。パラレルワールドがどうしたこうしたなど、複雑怪奇なシナリオは仮面ライダーのような勧善懲悪をやるには、少し過剰なサービスで、余計な疲労感と違和感が残る。もっと単純でいいのだ。その野望を打ち砕くために、ゴースト、フォーゼ、鎧武、オーズと、比較的、近年のライダーが集結する。

この映画では「なぜ仮面ライダーは戦うのか?」という“そもそも論”を観客にも投げかける。この視点は画期的だ。現役ライダーのビルドに出演している、もうひとりのライダーであるクローズが、戦う意味を問う。その答えは、英雄であるがゆえの宿命というところに収着する。それこそ勧善懲悪の基本であり、仮面ライダーの根本思想そのものであることを再認識でき、この上ないヒロイズムを感じることが出来るかっこいい映画に仕上がっていた。集大成としても完璧だ。

仮面ライダーはひとつの作品の中で何人ものライダーが登場する。若手俳優の登竜門となり、これまで実に多くのスターが生まれてきた。しかし、群雄割拠な芸能界に於いて、その誰もが、ライダー以降に役者として大成するとは限らない。どうしても、懐かしさが感じられてしまう。つい二年前のゴースト(西銘駿)を見てさえもだ。ライダー卒業した誰もがOB感が半端なかった。これって役者としては致命的なことである。常に表舞台にいなければならないから。

ただ、福士蒼汰は違った。流石は時代を代表する売れっ子である。フォーゼ自体は、もう何年も前のライダーではあるが、なぜか現役オーラを感じる。戦隊も含めて仮面ライダー出身者は、そのイメージ脱却に苦労することから、出来る限り卒業後は作品と関わらないようにする傾向がある。そこを敢えて原点回帰した福士蒼汰の心意気というのは偉いと思う。まして、彼のように第一線で活躍する俳優が出ていることで、作品に箔が付いている。福士が出ただけでも十分に見る価値はある。

平成ライダーも佳境に入っている。今や大人のコンテンツ化した仮面ライダーではあるが、欲を言えば、英雄は、子供の憧れであることも見失わないでほしい。

(文・ROCKinNET.com)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  2. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  3. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  4. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  5. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…

関連記事

  1. 映画レビュー

    シリーズのある種の頂点に達した『クリード 炎の宿敵』に胸が熱くなる!

    ロッキーが何故アカデミー賞に選ばれて映画史に燦然と輝く名作になった…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】デッドプール

    (C) 2016 Twentieth Century Fox Film…

  3. アカデミー賞

    【映画鑑賞日記】セッション

    (C) 2013 WHIPLASH, LLC All Rights R…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 音楽

    【この夏も話題独占】ジャスティン・ビーバーの恋愛遍歴を振り返り!
  2. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
  3. ライブレポート

    【フジロックレポート】FUJI ROCK FESTIVAL ’18で…
  4. ハリウッド

    年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  5. ライブレポート

    ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
PAGE TOP