映画レビュー

【映画鑑賞日記】インデペンデンス・デイ:リサージェンス

independenceday2(C) 2016 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.

エメリッヒは過去の功績に自ら泥を塗ってしまったようだ。
まずは20年経って続編を作った理由が分からない。
例えば、宇宙人が進化してるとか、映像技術の進歩により20年前に表現できなかった戦闘シーンが描けているとか、そういう<進化>がない。ただ、UFOがデカくなってるだけ。
確かに、大都市が派手に壊される映像は、圧倒されることは圧倒されたんだけど、かえって嘘臭く見えてしまったのは、それを観て恐怖を感じることが出来なかったからだ。
例えば、劇中の登場人物が危機に見舞われたり、破壊されていく街の中で『2012』のように逃げ惑うなどのアクションも無いためか、前作よりも面白みに欠けている。
これまでの、どのエメリッヒ作品よりも圧倒的な画力を持った巨大UFOの侵略シーンでさえも、ただ<派手さ>が先行してるだけで、工夫がない。要は見せ方の問題、煽り方の問題だ。

前回は宇宙人自体もあまりハッキリとは見えなかった。
得体の知れない宇宙人への恐怖というものがある。見せない恐怖。
しかし、今回は宇宙人出まくり!それが逆に漫画的に感じてしまって・・・もちろん、そもそもがSF映画なんてジャンル自体が漫画ではあるが、コミックのような安っぽさを、個人的には感じてしまった。

そもそも大統領が戦闘機に乗って闘っちゃうような、<米国万歳>映画ではある。
続編を匂わせるラストではあったけど、それが<今度は逆に人間が宇宙人達を攻撃していく>というのは、いかにも米国の悪い側面が反映されているなと感じたし、本作はやけに中国に媚びへつらっていたのが印象的だが、米国・中国と戦勝国的な物事の発想というのだろうか、そういう侵略主義、横暴的な感じは賛同しかねる。娯楽として成立してればいいけど、この調子では心配だ・・・

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  2. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  3. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  4. 映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  5. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018

関連記事

  1. 映画レビュー

    米国保守の象徴が自省を込めた『運び屋』はイーストウッドの贖罪映画である!

    御年88歳で監督主演、90歳を演じる超人イーストウッドイースト…

  2. 映画レビュー

    帰宅部の高校生観て何が楽しいんだよ?虹色のはずなのに虹色じゃなかった『虹色デイズ』

    中川大志が主演じゃないという前提条件を把握してないと戸惑うことにな…

  3. 映画レビュー

    『エイリアン:コヴェナント』種の誕生と起源に迫るスコット監督の鬼才に慄く

    本来のSFホラー回帰した、スコット監督の気迫が感じられる力作だ…

  4. 映画レビュー

    『スプリット』多重人格を演じきったマカボイの怪演以上に驚くラストに注目!

    M・ナイト・シャマランという映像作家は不幸な作家である。20代にし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
  2. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
  3. 映画レビュー

    果たして労働は悪なのか?『ちょっと今から仕事やめてくる』に見る現代社会の新価値観…
  4. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  5. ハリウッド

    【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
PAGE TOP