映画レビュー

【映画鑑賞日記】インデペンデンス・デイ:リサージェンス

independenceday2(C) 2016 Twentieth Century Fox Film Corporation All Rights Reserved.

エメリッヒは過去の功績に自ら泥を塗ってしまったようだ。
まずは20年経って続編を作った理由が分からない。
例えば、宇宙人が進化してるとか、映像技術の進歩により20年前に表現できなかった戦闘シーンが描けているとか、そういう<進化>がない。ただ、UFOがデカくなってるだけ。
確かに、大都市が派手に壊される映像は、圧倒されることは圧倒されたんだけど、かえって嘘臭く見えてしまったのは、それを観て恐怖を感じることが出来なかったからだ。
例えば、劇中の登場人物が危機に見舞われたり、破壊されていく街の中で『2012』のように逃げ惑うなどのアクションも無いためか、前作よりも面白みに欠けている。
これまでの、どのエメリッヒ作品よりも圧倒的な画力を持った巨大UFOの侵略シーンでさえも、ただ<派手さ>が先行してるだけで、工夫がない。要は見せ方の問題、煽り方の問題だ。

前回は宇宙人自体もあまりハッキリとは見えなかった。
得体の知れない宇宙人への恐怖というものがある。見せない恐怖。
しかし、今回は宇宙人出まくり!それが逆に漫画的に感じてしまって・・・もちろん、そもそもがSF映画なんてジャンル自体が漫画ではあるが、コミックのような安っぽさを、個人的には感じてしまった。

そもそも大統領が戦闘機に乗って闘っちゃうような、<米国万歳>映画ではある。
続編を匂わせるラストではあったけど、それが<今度は逆に人間が宇宙人達を攻撃していく>というのは、いかにも米国の悪い側面が反映されているなと感じたし、本作はやけに中国に媚びへつらっていたのが印象的だが、米国・中国と戦勝国的な物事の発想というのだろうか、そういう侵略主義、横暴的な感じは賛同しかねる。娯楽として成立してればいいけど、この調子では心配だ・・・

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  2. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  3. 年収50億のジョニー・デップが破産寸前な理由とは!~お金について考える
  4. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  5. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?

関連記事

  1. 映画レビュー

    【ファン・関係者御免!】これほど共感できない作品も珍しい『東京喰種』を徹底批判!

    漫画原作を読んでいない者が、たった二時間程度の実写化を観て批判する…

  2. 映画レビュー

    『アウトレイジ 最終章』は暴力映画ではなくコメディ映画だった(笑)

    日本人は“不良好きDNA”が流れている。昔悪かった自慢など何の意味…

  3. 映画レビュー

    群像劇の大傑作『パトリオット・デイ』を観て感じるテロ時代のリアル

    これぞ、刑事映画だと太鼓判を押したくなるような大傑作だった。この映…

  4. 映画レビュー

    グレン・クローズの芸達者ぶりに圧倒された『天才作家の妻 -40年目の真実-』

    ノーベル文学賞を受賞した作家と、その夫婦にまつわる疑惑をめぐるサス…

  5. 映画レビュー

    実写版『アラジン』賞賛する言葉が多過ぎて的確な表現探すのが大変なほど名作!

    この映画を賞賛したい言葉が多過ぎて的確な表現を見つけるのに大変…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    毎年恒例の大発表!俺が勝手に選ぶ素晴らしき邦楽たち2016!
  2. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  3. 邦楽

    RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…
  4. 映画レビュー

    『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  5. ライブレポート

    SUMMER SONIC 2017 東京会場1日目ライヴレポート
PAGE TOP