映画レビュー

【映画レビュー】『アオラレ』短気は損気!扇情的でセンセーショナルなテーマに釘付け!




© 2021 SOLSTICE STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED.

久々にぶっ飛んだ映画を観た衝撃。個人事業で美容師の仕事をしている主人公は離婚調停中のシングルマザー。この時点で頼れる男の存在を希薄にしているのが後々の展開の不安を掻き立てるのに十分だ(結局は男だろうと関係なく手に追えない展開にもなるが)。とある朝、寝坊しながらも息子を学校に送り迎える際に、ついてない出来事が重なり苛立っている中、前方で青信号になっても進まない不審な車両にクラクションを鳴らしたことから、その運転手に執拗に追い掛けられるサイコ・スリラー。

スピルバーグのデビュー作にして最高傑作とも言える『激突』を彷彿とさせるように、運転手を理不尽に追い回す。あの映画は犯人を見せないことで恐怖を煽ったが、本作では犯人をこれでもかってほどに見せる。とにかく、重量級の横綱化したラッセル・クロウのインパクト勝ちである。『グラディエーター』の頃の英雄の影も形も無い姿は、恐怖を覚えるのに説得力があり過ぎた。また、邦題が珍しく良い、『アオラレ』。センセーショナルだ。原題は『Unhinded』、狂気または精神異常により影響を受けることを指し、不安定を意味する。ラッセル演じるサイコ野郎は麻薬性鎮静剤をバリボリ食っていたので、相当にヤバい奴。



このサイコ豚野郎が大暴れ、いわゆる理屈や常識を共有できない相手と、どう対峙すれば良いかが非常に難しいということになるが、結局は闘うというハリウッド的なムチャクチャ加減も含め、拳銃で撃たれようが怪力で暴れるラッセルにフィクションを感じて、少しは救われる気になる。リアリティに落とし込むよりも多少はB級テイストで嘘臭く描かれた方が娯楽として楽しめるからだ。
とは言え、この映画はどこか現代にメッセージを送る。冒頭でも、煽り運転の事故が倍増しているニュース音声が流れたり、劇中でも化粧をしながら運転する女性の車がラッセルの暴走車に巻き込まれて大破するなど、「ながら運転」の危険性を暗に皮肉めいて描いている。

二年前に常磐道で日本中を震撼させた「あおり運転」事件があったのも、鮮烈な記憶として我々の中に未だに恐怖として残っているし、コロナ禍で多くの人が不安やストレス過多になってる今だからこそ、他者に対して苛立ちを覚える扇情的なテーマは、流石に行き過ぎたストーリーながらも他人事のように思えない。そんな「まさに今」だからこその、エクスプロテーションにまんまと引っ掛かりながら、見入ってしまった。短気は損気、皮肉なことに、サイコ野郎を描いたスリラーに学んでしまった。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※当記事の著作はROCKinNET.comに帰属し、一切の無断転載・再交付は固く禁ずる。


 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  2. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  3. 【速報ライヴレポ】ハリー・スタイルズ初ソロ来日公演を間近で観た!彼こそ時代の寵児…
  4. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【綾野剛は流石だけど・・・】シュールこそ独自性と勘違いした悪ふざけ『パンク侍、斬られて候』

    劇中薄らとは感じていたけど、エンドロールでセックス・ピストルズが流…

  2. 映画レビュー

    近年のディズニーにハズレ無し!『ズートピア』で描かれる現代米国の縮図

    『ラプンツェル』以降、傑作を生み続け、『アナ雪』で何度…

  3. 映画レビュー

    『エイリアン:コヴェナント』種の誕生と起源に迫るスコット監督の鬼才に慄く

    本来のSFホラー回帰した、スコット監督の気迫が感じられる力作だ…

  4. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBest映画2015

    今年も発表します!大学で映画学科として映画を学び、その後も映画に対する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  2. ハリウッド

    もはや超人!『ミッション・インポッシブル/フォールアウト』の撮影舞台裏を知ればト…
  3. 邦楽

    DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  4. 日記

    パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…
  5. 邦楽

    松任谷由実「恋人がサンタクロース」がクリスマスは恋人と過ごす日という社会的呪縛を…
PAGE TOP