映画レビュー

余計な台詞すら削ぎ落とし、戦争を臨場体験させる『ダンケルク』こそ真の戦争映画だ!

© 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.


21世紀の娯楽作の王者ノーラン監督が戦争映画を撮るとこうも凄いというのを見せつけられた。ここまでリアリティな戦争映画は見たことが無い。それも、スピルバーグが『プライベート・ライアン』で描いた戦争のリアリティとは違う。あの作品も後の戦争映画の描写に多大な影響を与えたにせよ、弾道が正面に迫ってくるように描いた、その視覚的過激さは、言い方は悪いが、娯楽的だった。

これまでの戦争映画は正直酷かった

戦争を描くには相応の信念と覚悟が必要だと思うが、実際のところ映画である以上、多少のエンターテイメントも加えられているものが多い。最たる例は『パールハーバー』か。水牛みたいな面したベン・アフレックとケイト・ベッキンセールの恋愛物語を戦争そっちのけで描いた映画、浅はかさの極みだ。リドリー・スコットの『ブラックホーク・ダウン』も、まるで銃撃ゲームで酷かった。ソマリアの人々がまるでゾンビのように撃たれる、バイオハザードと大差ない戦争描写に正義の意味を問いたくなった。

説明を回避したことで生まれたリアリティ

しかし、この『ダンケルク』はこれらと異なる。説明が一切されていない。史実であるがゆえ、この先にノルマンディー上陸作戦でドイツが劣勢になることは分かっていながらも、この映画で描かれている瞬間の、英国軍と仏軍が窮地に追い込まれている空間をありのままに描く。事前に世界史を勉強していなかったので、なぜ英国艦隊は助けに来ないのか? チャーチルの意向は何なのか? どうしたらいいのか? 何も分からない。それこそ、ノーラン監督の狙い通りだったのだろう。この映画は正に臨場体験である。スクリーンいっぱいに映し出される大海原、耳をつんざくような大爆撃音など、視覚と聴覚で訴える。
だから、映画中の台詞が異様に少ないことも納得が出来る。そんなペラペラと喋る戦争映画は嘘くさい。
沈黙の緊張感。主人公たちが放置されたオランダ船に隠れている時に、その船がドイツ軍の射撃練習の的になった時の緊張感。銃弾一発の恐怖を描いたノーランは流石だ。息苦しさの中で、とにかく、この場から早く逃げたいと観客の俺にすら思わせたノーランの完全勝利である。

ノーラン監督、実はハリーを知らなかった

image sourse:http://www.mirror.co.uk/3am/celebrity-news/harry-styles-likes-very-particular-10248888


ノーラン監督自身はハリーについては、さほど知らなかったという。しかし、奇しくもこの映画の最大の話題となってしまったワン・ダイレクションのハリー・スタイルズの出演だが、存在感も演技もかなりいい感じだったと思う。『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキース・リチャーズのようなアクの強さも無く。これだけのスターであり、主要人物ながら、妙な存在感も出さずに、脇に徹しられたことが驚きだった。これが映画出演最後というが、もう少し彼の姿をスクリーンで観てみたいものだ。
主人公を演じた新人のフィオン・ホワイトヘッドの何とも言いようのない表情も素晴らしかった。この映画は台詞が無い分、表情で持たせるという難易度の高いことをやってのけた新人に拍手だ。

(文・ROCKinNET.com)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。
引用の際はURLかリンクの記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  2. 『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由
  3. 【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  4. ロック・イン・ジャパン2017 2日目ライヴレポート
  5. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!

関連記事

  1. 映画レビュー

    実写版『アラジン』賞賛する言葉が多過ぎて的確な表現探すのが大変なほど名作!

    この映画を賞賛したい言葉が多過ぎて的確な表現を見つけるのに大変…

  2. 映画レビュー

    『メリー・ポピンズ リターンズ』は果たして本当に必要な続編だったのだろうか?

    王者ディズニーに禁句なし。名作アニメの実写化すれば軒並みヒットさせ…

  3. 映画レビュー

    『スプリット』多重人格を演じきったマカボイの怪演以上に驚くラストに注目!

    M・ナイト・シャマランという映像作家は不幸な作家である。20代にし…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】キングコング:髑髏島の巨神

    映画を愛する映画馬鹿が振りかぶって作った、賛辞を持って「馬鹿だ…

  5. 映画レビュー

    アメコミ映画には無い肉体を駆使するアクションに痺れる『ジョン・ウィック:チャプター2』

    前作は愛犬をチンピラに無残にも撃たれてしまったことから始まる大復讐…

  6. 映画レビュー

    『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』ファンタジー映画として少し違和感・・・

    冒頭から個人的な事情を述べることに些か恐縮ではあるのだが、公私共に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ライブレポート

    13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  2. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
  3. ハリウッド

    【ジャスティス・リーグ公開記念】いま最もホットなハリウッド俳優“エズラ・ミラー”…
  4. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  5. 映画レビュー

    想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
PAGE TOP