邦楽

ユーミンがクリスマスに恋人がいないといけない風潮を作ったことを反省

yumingbest

クリスマス・ソングと言えば、山下達郎「クリスマス・イブ」と肩を並べて必ず挙げられるのが松任谷由実の「恋人がサンタクロース」。
この曲はバブル世代が大学生くらいの頃に大流行した、映画『私をスキーに連れてって』の挿入歌であり、以降、この時期のスタンダード曲として定着。
これ以前は「きよしこの夜」や「ホワイト・クリスマス」などの恋愛とは無縁の曲しかなかったので、クリスマスは家で過ごすことも当たり前だった・・・要するに、ユーミンがクリスマスの最大の象徴であるサンタクロースの正体を恋人に、しかも背が高いという条件まで付けちゃったもんで、何よりも「大人になればアナタも分かる、そのうちに」なんて大人の男女の日、性的な意味合いまで紐付けたもんだから、すっかりクリスマスは恋人がいないといけない風潮は広まり、今でもなお続いています。

そんなユーミン本人が、ラジオ番組でこのことに言及。
「自分でいうのもなんだが」と前置きして「恋人がサンタクロースというフレーズが社会への呪縛のようになったかも」「クリスマスをそういう風な日にしてしまったかもしれなくて。反省してもはじまらないんですけど」と振り返ったそうです(笑)
けど、ユーミンの影響力には脱帽するわけだけど、何も反省することでもない。だって、恋人と過ごすことは別に悪い風習でもないわけで、まぁ、恋人がいない年なんかだと厄介と言ったら厄介な季節だなとは思うこともあるのは事実だけどね。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大…
  2. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. 2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
  4. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  5. 【速報ライヴレポ】ハリー・スタイルズ初ソロ来日公演を間近で観た!彼こそ時代の寵児…

関連記事

  1. 邦楽

    男性ソロ歌手は大ブレイクしにくい理由について考える

    オリコンに気になる記事がありましたここ数年、音楽業界の関係…

  2. ライブレポート

    13年ぶりロッキンに出演したサザンが凄かった!ROCK IN JAPAN史上最大に盛り上がったサザン…

    サザンオールスターズ、ロッキン実に13年ぶりの登場であった。圧…

  3. 邦楽

    【ジャニーズ史上最も歌唱力が高い男】関ジャニ∞を脱退する渋谷すばるについて思うこと

    関ジャニ∞から渋谷すばるが脱退するという。特段ファンでもないの…

  4. 邦楽

    第12回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2020

    恒例企画となりました、今年もやっちゃいます!…

  5. 邦楽

    宇多田ヒカル、本格的に再始動!

    宇多田ヒカルの新曲のタイトルが決定!「花束を君に」とい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  2. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
  3. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
  4. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  5. ハリウッド

    もはや超人!『ミッション・インポッシブル/フォールアウト』の撮影舞台裏を知ればト…
PAGE TOP