邦楽

宇多田ヒカル新作『Fantôme』が素晴らしい!

fantome

日本音楽界に語り継がれる新たな名作誕生!
凄くパーソナルな出来事や心情を歌った楽曲がほとんど、なのに、それは決してポップ・ソングが持つ底抜けに楽観的な明るさを反映しているわけでもなく、哀しみも含まれているのだけれど、かといって決して日記的でもなく、彼女の音楽活動の空白の6年間に得た感情の総決算を世間に示すように、とことん風通しの良い対話姿勢が感じられる。

震災の被害者への鎮魂歌も、逝去された母を想った曲も、男性にとって都合の良い女の歌も、同性愛者が異性愛者に恋する歌も、ポップというには軽々しい。けど、宇多田はNHKの番組で「素直でないことこそ不謹慎」と明言した。全てを曝け出している。そんな人間力、人間臭さが、この作品からは感じられる。
活動休止前、彼女の楽曲は既に洗練されたもので、唯一無二な日本のポップ・ソングとして成立していた。しかし、どことなく力んでいる感じはあった。デビュー作で邦楽シーンを塗り替え、以降、多くのタイアップがつき・・・要はそういうものから離れるための休止であったわけだが、それを経て「リアリティーが増した」と彼女も取り巻く制作スタッフも感じたという。彼女の歌声が柔らかく、ごく自然体になった変化を確かに感じる。

そして、ジャジーなナンバーや、アンプラグドなバラードから打ち込み系R&Bなど、実に多ジャンルの楽曲に恵まれていることの喜び。そんな中で、椎名林檎、ラッパーのKOHH、小袋成彬との異種格闘技的コラボが面白いこと。宇多田ヒカルは、我々が想像していた以上に何歩も先の次元のポップ・アイコンに昇華されて戻ってきた。

この『Fantôme』どうやら世界各国で評判が良いらしい。
まだ15歳だった日本の少女が背伸びしてR&Bを歌っていた頃、世界は彼女を受け入れなった。しかし、人間らしさをより身に沁み込ませた彼女には、欧米かぶれした日本のシンガーの姿でなく、生身の人間としての歌声に、世界は魅了されているのかもしれない。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!
  2. ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  3. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  4. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…

関連記事

  1. 邦楽

    AKB48がB’zを抜かしシングル売上歴代トップに!

    握手券・投票権による実績なんだと思いますが俺なんかはAKB…

  2. 邦楽

    発表!2013年素晴らしき邦楽たち!!

    毎年恒例!もう今年も、この企画を発表する時期になってしまいました!…

  3. 邦楽

    ゲス川谷が再炎上で売名だとすら思えてくる

    今のところ今年の話題をかっさらってるゲスの極みの川谷絵音が…

  4. 邦楽

    この日を待っていた!桑田佳祐12年ぶりのROCK IN JAPAN出演が決定!

    思い返せば12年前の2005年の夏――当時、就職活動に喘ぎ苦しむひ…

  5. 邦楽

    マキシマムザホルモン2号店はどんなバンドが最適か日本一適当に考えてみた

    だいすけはん(キャーキャーうるさい方)が頚椎椎間板ヘルニアと診…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ニュース

    アリアナ・グランデのライヴ会場で起こった爆発テロについて
  2. 映画レビュー

    『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  3. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  4. グラミー賞

    今年のグラミー賞で明確になった黒人音楽(RAP/HIPHOP)劣勢の事実と、ブル…
  5. 映画レビュー

    想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
PAGE TOP