ニュース

ボブ・ディランがノーベル文学賞を受賞

bobdylan

当然の受賞であり、誰も文句を言える立場にないのは明白だ。
ボブ・ディランという偉人にとっては、然るべき受賞結果である。
60年代に反体制的なプロテスト・ソングを歌い、公民権運動、ベトナム戦争に揺れる米国を揶揄し、同時に時代を鼓舞してきた。そういう革新さを歌った歌詞が、非常に哲学的でもあり、キャッチーでもありながら奥深く、大衆ソングに付随する歌詞の域を超えた<詩>として認識すべき。その検証は、また後日しよう・・・
スウェーデン・アカデミーが発表してる「アメリカの輝かしい歌曲の伝統の中で、新しい詩的表現を生み出してきた」ことの評価は真っ当である。

案の定、文学界で批判が起こっている。
ディランを聞いたこともない日本人が自らの無知さを露呈して愚かな意見を吠えている。
疑問視する者、反対する者は自身の無知、センスの無さを恥じた方がいい。
そもそも「詩」は文学の根源、彼は表現方法が音楽だっただけ。
音楽賞、文化賞を上げろなんて言ってる馬鹿には呆れてものが言えない。
そもそも、ボブ・ディランを「歌手」と一括りにする時点で、愚かだ。彼は、ミュージシャンは元より、詩人であり、哲学者であり、革命家である。時代と共に変化してきた「多人格者」でもある。その影響力は音楽に限らない。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  2. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  3. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  4. ポール東京ドーム初日を観た!
  5. マーベルが『ブラックパンサー』でヒーロー映画初のアカデミー作品賞を獲得するために…

関連記事

  1. 音楽

    My Best Song 2015 俺が勝手に選ぶ洋楽TOP10

    ポール再来日!ワン・ダイレクションからゼイン脱退!グラミーでカニエがベ…

  2. 音楽

    ビリー・アイリッシュ「バカなトランプが再選するとか最悪」と相変わらずのド直球発言をする

    来年のグラミー賞で主要4部門全てに最年少でノミネートする偉業を…

  3. 音楽

    GREEN DAY フェスの出番前に事故があったにも関わらずライヴして抗議殺到!

    先週末、スペインのマドリッドで行われたフェス「Mad Cool F…

  4. 日記

    発表!俺が勝手に決める、2014年MYベスト・アルバム!

    もう、今年は文句なしで、この人でしょう!ファレル・ウィ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 2日目ライヴレポート
  2. ライブレポート

    ELLEGARDEN復活ライヴを観る!10年の活動休止の先にあった変わらない尊さ…
  3. 映画レビュー

    『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  4. 邦楽

    DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  5. ライブレポート

    【ライヴレポート】ポール・マッカートニー(2018/11/1@東京ドーム)
PAGE TOP