ライブレポート

【ライブレポート】45周年ツアー千秋楽でも女王の貫録と現役感を示したユーミンを武道館で観た!

© ROCKinNET.com All rights reserved.

昨年のロッキンで初めて生の姿とパフォーマンスを見て、大晦日の紅白でサザン桑田と奇跡のコラボを果たし何かと話題だった松任谷由実。ワンマンを観たことがなかったので行ってみた。45周年を祝した記念すべきツアーでもあり「タイムマシーン」というコンセプトのもとで全国を回ってきた、その追加公演であり千秋楽という贅沢な一夜。日本武道館には彼女の曲と青春を共に分かち合ってきた世代で埋め尽くされていた。

幼き頃には既にユーミンはスターであって、滅多にテレビにも出ない神妙性から、とにかく「理由も分からず凄え人」って印象が先行して植え付けられてきた世代である。その後、ある程度、音楽を聴くようになりJ-POPの発展にどれだけの影響力を及ぼしてきた偉人であるのかなどユーミンの真の功績を知り「理由も分からなかった凄え」が確証的になる。そして、彼女のステージングが凄いというのもテレビ等で知っていて、自分には無縁なものだと思っていた矢先に、こんな機会を与えられたことに喜びを隠せずにいる。

[PR]


この日もユーミンは「歌には自信がなかったから、早くからショーアップの方向に舵を切りました」と言っていたが、演出が凄いって言ってもユーミンの場合は、そんじょそこらのアーティストとは桁が違うわけで、今までロシア国立サーカス団が登場したり、シンクロの五輪金メダリストが舞台上で実際に演技したり、シルク・ドゥ・ソレイユがセットデザインを手がけたりしてきた大掛かりなもの。そんなレベルの優美で崇高なエンターテイメントショーが武道館で見れたことは、今後、もし自分が誰かに日本の音楽界を語る機会があるのならば、貴重な体験だったと思う。いきなり象に跨って登場するし、炎が容赦なく上がり、天井から吊るされた布に身を包み自在に動くダンサー、まるで一流サーカスを見ているかのような錯覚を覚えるほど美しく、言葉も無いほどに圧倒された。

何よりも約3時間のステージを360度の舞台上を動き回り、歌い続けても息ひとつ切れていないユーミンの強靭な肉体性には驚愕した。ポップ・アイコンとして、その名を今もとどろかせ得るレジェンドの衰え知らずなパフォーマンスにJ-POPの未来さえ垣間見れる。彼女のように長期に渡って現役を貫くミュージシャンは稀有な存在で、ユーミンは誰も歩んでこれなかった道を開拓し続けている。彼女の最新パフォーマンスは、まだまだこんなにも出来るんだぞという証明なのだ。

45年を遡るライヴである。そんな簡単に振り替えられる期間ではない。昭和平成と激動の時代であった、当然人も変化してきた、同時に流行歌の潮流も変わってきた。ユーミンのこの日のライヴはそんな人の心情やファッションや価値観などの時代の変化を包括的に音楽的アプローチで振り返る物凄いテーマ性があったように思える。これが出来るのは半世紀近く邦楽シーンをリードしてきた松任谷由実なくして考えられない。
そんな中でも「守ってあげたい」「Hello, my friend」「輪舞曲(ロンド)」「春よ、来い」「DESTINY」「やさしさに包まれたなら」など挙げたらキリがないのだが、どんな時代にも普遍的に名曲として聴かれ続ける楽曲に感激する。もちろん、コアな世代でない分、知らない曲も多くあったが、それは承知の上で行ってるし。何を聴かせ、何を聴かせないかの緻密さ、求められているものを最大限の演出で聴かせるサービス精神の緩急の付いたセットリスト。「今の私のほんとの夢は、『続ける』こと。だからやめません」と宣言したレジェンドに感銘を受けた夜だった。

帰り道、とぼとぼと歩いていると、後ろの老夫婦の会話が耳に入って来た。「あの時のあの曲はあのアルバムの中に入ってたよな」「19歳の時だったんじゃない?」「そうそう、湘南のドライブの時にテープに録音してったんだっけな」素敵な会話だと思った。古きをダサいと評する風潮も無きにしも非ずだが、音楽とアーティストと共に齢を重ねる共有性が何ともロマンチックで素敵だなと思いながら、こっちまで嬉しくなってしまった。自分もそんな年齢の重ね方できたらいいなと感じた。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

[PR]



<セットリスト>
01.ベルベット・イースター
02.Happy Birthday to You〜ヴィーナスの誕生
03.砂の惑星
04.WANDERERS
05.ダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ
06.守ってあげたい
07.Hello, my friend
08.かんらん車
09.輪舞曲(ロンド)
10.夕涼み
11.春よ、来い
12.Cowgirl Blues
13.もう愛は始まらない
14.Carry on
15.セシルの週末
16.ハートブレイク
17.結婚ルーレット
18.月曜日のロボット
19.ダイアモンドダストが消えぬまに
20.不思議な体験
21.Nobody Else
22.ESPER
23.COBALT HOUR
24.宇宙図書館
<アンコール>
EN01.カンナ8号線
EN02.DESTINY
EN03.ひこうき雲
<ダブルアンコール>
WEN01.やさしさに包まれたなら
<トリプルアンコール>
TEN01.卒業写真

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  2. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  3. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  4. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  5. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…

関連記事

  1. ライブレポート

    SUMMER SONIC 2016 レディオヘッドを見る

    多くを語る必要はない。彼らのステージを、今年のサマソニ…

  2. ライブレポート

    レキシ全国ツアー「不思議の国のレキシと稲穂の妖精たち」大宮公演を観る

    笑い過ぎてどうにかなっちゃうかと思った。王道のキャッチーなメロディ…

  3. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 14/15 vol.5

    汗だっくだく!どうして俺は、もういい加減にモッシュからは引…

  4. ライブレポート

    RADWIMPS「Human Bloom Tour2017」さいたま公演を観る

    既に20代を中心に大きな成功を収めていた彼らが『君の名は。』の主題…

  5. ライブレポート

    踊る阿呆

    PITBULL、KESHA、ジャミロクワイ、リアーナ・・・…

  6. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1314 vol.4【遂に大晦日!】

    ペース配分は重要っすね。冬は今年で6回連続の参加なんで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    【実は悪事を働いていない?】『美女と野獣』の悪役ガストンから読み解く、強さを求め…
  2. テレビ・芸能人

    テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  3. ライブレポート

    SUMMER SONIC 2017 東京会場1日目ライヴレポート
  4. ニュース

    【歌姫から伝説へ】安室奈美恵に25年分の感謝を!さよなら、ありがとう安室ちゃん!…
  5. ハリウッド

    2018年も大活躍間違いなし“次世代イケメン俳優”を青田刈り!
PAGE TOP