テレビ・芸能人

結局「恋仲」は成功だったと思う

koinaka

家入レオの主題歌「君がくれた夏」はダウンロード4週連続で1位獲得。
出演者のTwitterは何万フォローされ、最終回のネット配信は回線がパンクした。
結局、既存の測定法では、今の若者の視聴率は測れないってことなんじゃないかと思う。

初回こそ月9最低視聴率(9.8%)だったが、その後、右肩上がりで平均10%以上。
これは1000万人の視聴にあたる、近年の成功とされる恋愛映画の興行人数とピッタリ重なる。
そして、ドラマ放送中、SNSで意見が飛び交いながらの「ソーシャル視聴」という新しいムーヴメントも生まれた。「半沢直樹」など近年の高視聴率ドラマは年配向けが多いが、そこからムーヴメントは生まれない・・・そう考えても、届く世代には確実に届き浸透していた、結局このドラマは成功だったと思う。

つか、「恋仲ロス」が叫ばれているらしい、それだけハマった人が多かったわけだ。
俺も年甲斐になく、この夏は「恋仲」で胸キュンしてたΣ(゚д゚lll)キモッ!w
最低視聴率が逆に惹かれる理由でもあった、それだけ思い入れもあったドラマだった。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. マーベルが『ブラックパンサー』でヒーロー映画初のアカデミー作品賞を獲得するために…
  2. 「時代遅れのRock’nRoll Band」を聴く
  3. ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  4. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  5. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!

関連記事

  1. テレビ・芸能人

    いいとも終了について

    俺の中では、いいとも=テレビだった部分も少なからずありまし…

  2. テレビ・芸能人

    ブルゾンちえみ効果?オースティン・マホーンのアノ曲が今話題!

    今人気の芸人ブルゾンちえみ効果で、オースティン・マホーンの「D…

  3. テレビ・芸能人

    NHK「第1回明石家紅白」を見て

    明石家さんま、ここにあり!流石です!さんまが歌番組をや…

  4. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わるのか?

    テレビ業界の不調が叫ばれて久しい。ライフスタイルの多様化に伴う…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画

    何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  3. 映画レビュー

    実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  4. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  5. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
PAGE TOP