映画レビュー

【映画鑑賞日記】キングコング:髑髏島の巨神

(C)2016 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., LEGENDARY PICTURES PRODUCTIONS, LLC AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC. ALL RIGHTS RESERVED

映画を愛する映画馬鹿が振りかぶって作った、賛辞を持って「馬鹿だな」と言いたくなるような愛すべき究極の娯楽大作!
どこか、この振りかぶり方は『マッドマックス 怒りのデスロード』と通じるように思える。
「日本よ、これが怪獣映画だ!」と言わんばかりの、巨大な怪物たちの圧倒的なビジュアルのみで魅せた王道且つパワフルな作品だ。劇内で暴れまわる怪物たちを見ていると、あのシン・ゴジラがまるで地蔵に見える・・・怪獣映画の真髄を叩き付けられた。『シン・ゴジラ』がヒットしている時に御託並べて、ああだこうだ言ってる輩が非常に多かったが、「面倒くせえ、怪獣映画に、んな屁理屈いらねえんだよ!」と、全ての議論を吹き飛ばすほどの単純明快さ、開き直りが素晴らしい。圧巻だ、凄い映画が出来たもんだ!

これだけの男子歓喜のプロレス的要素があれば、男向け映画に他ならないが、マーベルでの敵役のイメージが根強いトム・ヒドルストンがイケメン臭をムンムン放ってるので女子視線にも最適。
加えて、キングコングとは本来は悲恋の物語で、こういう巨大怪獣バトル映画ではない。しかし、この映画の偉いところは、そんな人間の美女に対するコングの紳士的な態度まで描いているところにある。あの視線は紛れも無く「愛」であった。それは、これまで幾度と無くリメイクされたコングの姿に重なり、テイストは異なれど、道を反れずに、きちんと“キングコングしていた”のが嬉しい。
また、時代設定がベトナム戦争時というのがいい。そうなれば、自然と、髑髏島でのヘリでの奇襲が『地獄の黙示録』を連想させるが、このアメリカイズムが最弱だった時代に、アメリカ人が巨大な生物に圧倒され、一層に自信を無くすという皮肉さがまた良い。

とにかく、サーロインステーキを何枚も食わされるような「胃もたれ」レベルで娯楽が詰まった映画である。コングのみならず、怪物てんこ盛り。P・ジャクソンのコングも同じだった。正直、これらの怪物の多さが“売り”でもあり面白みを助長させているわけだが、予告編でネタバレし過ぎな気もする。本編で驚きが減ってしまった。予告の見せ方も考え直した方が良い。それだけ落第点。

(文・ROCKinNET.com)
※無断転載・再交付は固く禁ずる。引用の際はURLとサイト名の記述必須。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 2017年 勝手に選ぶベスト洋楽 TOP10
  2. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  3. 『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている
  4. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  5. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】マリアンヌ

    久々にハリウッド映画を堪能できた気がした。その理由は顔にあった。古…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ぼくは明日、昨日のきみとデートする

    (C) 2016「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」製作委員会…

  3. 映画レビュー

    ジョディ・フォスター史上最高傑作だった『マネーモンスター』

    文句なしで今年のトップに入る娯楽作だと太鼓判を押し…

  4. 映画レビュー

    『バリー・シール/アメリカをはめた男』を見て感じた、貯蓄額の多さと幸福度指数は比例しない!

    まさに狂想曲。金に物を言わされ、米国そのものに踊らされるバリー・シ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ハリウッド

    今夏最大の話題作『パワーレンジャー』に同性愛描写で再び波乱の予感
  2. ニュース

    エルレ細美が「待った!」転売野放し・・・チケットだけじゃないライヴ物販問題を考え…
  3. 邦楽

    CDJ1819で大量発生した「あいみょん地蔵」で垣間見えた若いマナー違反客の現実…
  4. ハリウッド

    アベンジャーズ最新作がコナンに負けた?世界的な流行をも度外視する日本鎖国文化は奇…
  5. ライブレポート

    ポール東京ドーム初日を観た!
PAGE TOP