映画レビュー

【映画鑑賞日記】マグニフィセント・セブン

http://www.magnificent7.jp/

原作があまりに名作だとハードル高くて困るよね?笑
『七人の侍』を西洋の概念でRemakeして成功した『荒野の七人』のRemakeの本作、いわばRe×2make!時代性も近ければ、映画制作を取り巻く環境も違う。
が、変わらないのが「正義の鉄槌」という点。理不尽な力によって虐げられる弱者を助けるヒロイズム。これには相変わらず痺れる。
何故、この普遍的なテーマがいつになっても支持されるかといえば、これこそ民意だからではないか。先進国の司法は「復讐」を是としない。死刑制度廃止を求める風潮すらあって呆れる。9.11以降の米国が「復讐」を描くことは、イラク戦争の肯定になると批判されがちで慎む風潮もある。しかし、劇中で助けを乞う女性は言う「(復讐でなく)正義を」と。
そう、要は正義感の問題なのだ。悪人の人権だとか、倫理など介さない、悪い奴は相応の罰を与えるという勧善懲悪こそ、この映画の本筋であり、最大のカタルシスだ!
何にせよD・ワシントンがこれ以上に無いくらい格好良い!
誰しもが支持する名優が悪を制する爽快感……これぞ映画の本質を久しぶりに観た気がして、興奮した。

『七人の侍』が無私欲による意気で、『荒野の七人』が己の中の大義名分で戦いに挑んだが、この映画の七人には、そういった細かな心理描写すらない。アップテンポな物語進行の中で、ならず者達が自然と集まる。まるで、ヒーローの宿命を背負ったアベンジャーズの如く。そこに理由付けなどない。大義名分のようなものを重要視する古い映画ファンなら物足りないと感じるだろうが、これも現代風だと個人的には消化する。

『七人の侍』で志村喬が泥まみれになった姿、『荒野の七人』で砂埃が舞っていた様からすれば、土臭さが感じられなかったが、それもスタイリッシュとすると擁護し過ぎと批判を受けるかも知れない。けど、言わば、アクションが得意なフークア監督が撮っていると思えば、最初から期待する視点がズレるだろう。
そりゃ、原作の方がいいなんて、言ったらキリがない。
肝心なのは、利他主義の美学とヒロイズムをどこまで振り切って描けるかどうか、現代でも正義の鉄槌の必要性を説くところに意義がある。そういう開き直りさえあれば、どれだけカッコ良く、どれだけポップに、現代に「荒野の七人イズム」を大衆娯楽として成立させるか、この映画が、その課題を十分に果たせていたと思うに違いない。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  2. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  3. 世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…
  4. 「時代遅れのRock’nRoll Band」を聴く
  5. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!

関連記事

  1. 映画レビュー

    久々の韓国映画の成功例『新感染 ファイナル・エクスプレス』の勝算は単純さにあり

    99年の『シュリ』を皮切りに、文化としての成熟度の早さ、高さが凄ま…

  2. 映画レビュー

    『エイリアン:コヴェナント』種の誕生と起源に迫るスコット監督の鬼才に慄く

    本来のSFホラー回帰した、スコット監督の気迫が感じられる力作だ…

  3. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】SCOOP!

    この国のジャーナリズムとは何か?それを『モテキ』や…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】MARS~ただ、君を愛してる~

    (C) 劇場版「MARS~ただ、君を愛してる~」製作委員会 (C) 惣…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  2. 映画

    日本アカデミー賞とかいう老害賞には文句しか出て来ない
  3. 邦楽

    毎年恒例の大発表!俺が勝手に選ぶ素晴らしき邦楽たち2016!
  4. 邦楽

    第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2018 4日目(2018/08/12)ライブレポー…
PAGE TOP