映画レビュー

【映画鑑賞日記】ジャック・リーチャー NEVER GO BACK

jackrcher(C) 2015 PARAMOUNT PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

前作『アウトロー』はアクションが控えめで娯楽大作としての醍醐味に欠けた分、ミステリアス重視の濃厚なシナリオが際立っていましたが、今回はアクション全開!
これぞ、トム・クルーズ映画ってほどのエンタメを体現してくれてました!
やはり、トムは生身の身体を駆使したアクション姿が似合います。この映画でも完全にスタントを使っていないのが分かります、そこが彼の凄いところ!
いつまでも衰えぬ肉体性と運動神経、スクリーン映えするスター性には脱帽としか言いようがありません。

この映画は人気ドラマ「24」を彷彿とさせるような物語的足枷が主人公を襲います。そこがこの映画の面白みと醍醐味、何もかも一筋縄に進行しないもどかしさが映画に緊迫感を与えています。
主人公ジャック・リーチャーは、英雄であると同時にならず者で、どこか陰があるので、『ミッション・インポッシブル』とはまた違った重厚なアウトロー映画としてカッコ良さを引き立てています。さすが『ラスト・サムライ』『マーシャルロー』のズウィック監督。見応たえが十分でした!

劇中、トムの相棒を演じる女性士官は、敵のもとに向かおうとするのを止められ、トムに「女性蔑視」を訴えます。男と対等に扱えと。この主張は昨今のハリウッド映画の主流ではありますが、女性初の大統領誕生の期待があった、そういう時代の流れをハリウッドが感じたからなんです。黒人大統領の時もそうでした。
しかし、大方の予想を裏切り、ハリウッドの女優台頭の流れも虚しく、ヒラリー候補が敗北し、性差別発言も厭わないトランプ候補が勝利する現実。ハリウッドの流れは食い止められました。今後は、ますます現実(トランプ)への反抗、反動として、ハリウッド映画のフェミニズムが加速するような気がしてます。
そもそも、この映画に、男女差別云々は不要だとは思いますけどね?女性が殴り殴られっていうのは、個人的には見苦しい。キャットファイトはアメリカでも娯楽として人気が高いようですが、女優は肉体性よりも美しさで・・・ていうのが、もはや女性蔑視なのかな??

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. UVERworldの男祭り遂に東京ドーム実現!でも女性CREWからブーイング?
  3. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  4. 第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  5. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!

関連記事

  1. 映画レビュー

    実写版『アラジン』賞賛する言葉が多過ぎて的確な表現探すのが大変なほど名作!

    この映画を賞賛したい言葉が多過ぎて的確な表現を見つけるのに大変…

  2. 映画レビュー

    【ファン・関係者御免!】これほど共感できない作品も珍しい『東京喰種』を徹底批判!

    漫画原作を読んでいない者が、たった二時間程度の実写化を観て批判する…

  3. 映画レビュー

    近年のディズニーにハズレ無し!『ズートピア』で描かれる現代米国の縮図

    『ラプンツェル』以降、傑作を生み続け、『アナ雪』で何度…

  4. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】日本で一番悪い奴ら

    (C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会綾野剛の圧倒的勝…

  5. 映画レビュー

    群像劇の大傑作『パトリオット・デイ』を観て感じるテロ時代のリアル

    これぞ、刑事映画だと太鼓判を押したくなるような大傑作だった。この映…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    【YOUTUBE誕生のきっかけ】来年2018年のハーフタイムショーはジャスティン…
  2. ハリウッド

    『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  3. 邦楽

    【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!
  4. ニュース

    映画『アントマン』では味方だった猛毒蟻“ヒアリ”について徹底解説!
  5. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
PAGE TOP