映画レビュー

【映画鑑賞日記】二ツ星の料理人

2starArtwork (C) 2015 The Weinstein Company LLC. All Rights Reserved.

ブラッドリー・クーパー今回もいいですね!
『ハングオーバー』のダメンズや、『世界でひとつだけのプレイブック』の繊細な主人公にない、人間関係がうまくいかない問題児な調理人を見事に演じています。
そのくらいワークホリックな調理人がミシュランで三つ星を取るがために奮闘する様を描いた映画です。
しかし、どれもうまく事が運ばない。この主人公は実力こそ一流です、なのに、うまくいかない。現実世界にもそういうことってあると思うんですけど、追い風が吹いてこない・・・
で、様々な紆余曲折を経て、主人公は最終的に<自然体>な姿になります。

ミシュランと思しき客が来たと、主人公の最大のチャンスが巡ってきた時に、彼は<成すがまま>に現状と向き合い、ミシュランに立ち向かいます。その姿が実に心地良いんです。
結局、何かに達するというのは、こういう状況に自ずとなることなのかなって思ったんですね。

何よりも、この映画は、結果を言わないんです。
三つ星を取れたのか、取れなかったのか。明かさないんです。
これって結局はこの映画はミシュランなんてどうでもいいと位置づけているに他なりません。それ以上に、ひとりの調理人を通した<人生賛歌>を描きたかったんだと思うんですね。観た後に身になる映画を久々に観た気がします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【速報ライヴレポ】ハリー・スタイルズ初ソロ来日公演を間近で観た!彼こそ時代の寵児…
  2. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  3. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  4. DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  5. ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!…

関連記事

  1. 映画レビュー

    シリーズのある種の頂点に達した『クリード 炎の宿敵』に胸が熱くなる!

    ロッキーが何故アカデミー賞に選ばれて映画史に燦然と輝く名作になった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  2. ライブレポート

    SUMMER SONIC 2017 東京会場1日目ライヴレポート
  3. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 4日目ライヴレポート
  4. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
  5. ライブレポート

    安室奈美恵の引退ツアーを観る!世界中の賛美を彼女に贈りたい!
PAGE TOP