ライブレポート

COUNTDOWN JAPANのRADWIMPSが凄過ぎた!

image source:https://www.barks.jp/news/?id=1000135295

今回のCDJで特に印象的なのは、やはりRADWIMPSでした。
会場には本当に多くの観客が押し掛けていたようです。俺は前方にいたので、その圧から尋常じゃない状況なのを察しました。次々と倒れ運ばれる女子たち・・・ライブが始まる前に、渋谷陽一氏が状況の混乱を抑えようと、ステージに出てきて、いま一歩下がるように、これ以上押し寄せ無いようにとアナウンスする。こんなことロッキンオン主催のフェスで夏を含めて10年以上来てるが初めてのことだです。

RADが良かったというのは、年越しだったというのもあるけど、2016年を最も象徴するバンドの超絶的な演奏力と、映画『君の名は。』で身に付けた大衆性、それを受け入れようとする観客の異様なほどの期待と熱気が、見事な化学反応を起こし、これまでの邦楽フェスで見た事も無いような、とてつもない至福な光景が広がっていました。往年の名曲が怒涛のように演奏される中、待ってましたと言わんばかりに「前前前世」が演奏される、割れんばかりの大歓声と共に、2016年を象徴する国民的ヒット曲であり、この大名曲の大合唱が起こる・・・

フェス歴も10年以上になる古株になりますが、今まで様々なフェスから多くの感動を味わってきたわけですが、それらをも凌駕する体験だったと思います。こういうのはバンドの実力だけで起こるわけでもなく、観客が勝手に盛り上がっても、そうはなりません。時代性、話題性・大衆性、ありとあらゆる条件が重なって初めて成立するんですよね。
この日、RADWIMPSは紅白にも出演していたようですが、今年を通じて国民的バンドの位置まで上り詰めた、そんな貫録さえも感じました。

いや~素晴らしかった!一生忘れないだろう素敵な体験だったと思います。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  2. ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  3. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  4. 『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』の功績は神話をオリジナリティをもって進展させ…
  5. 実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!

関連記事

  1. 邦楽

    ゆず2019年春に弾き語りドーム公演決定も発表方法が批判の的に!

    ※注意※今回ばかりは、めちゃくちゃ、ゆず批判をしてるのでファン…

  2. 邦楽

    ロッキンにサザン13年ぶりの降臨!昨年の桑田ソロに引き続きフェスに出る意味とは!

    もう狂喜乱舞! 大大大歓喜である!サザンオールスターズがR…

  3. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2015 vol.5

    今年は何だか例年よりも時間の経過が早かったです・・・1…

  4. 邦楽

    THE YELLOW MONKEY 復活!

    これは夢か幻か・・・こんなことが現実に起きうるものなのか!…

  5. 日記

    平昌五輪閉会式でのポップアーティストの“イマイチ感”を見て感じる東京五輪への不安!

    気付かぬうちに閉会式を迎えた平昌五輪。やばいな・・・・・・俺、羽生…

  6. 邦楽

    RADWIMPSのドラム山口智史が無期限休養へ

    約6年前から「フォーカル・ジストニア」という「楽器を演奏すると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. 邦楽

    第10回 独断で選ぶ素晴らしい邦楽たちTOP10 2018
  2. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 4日目ライヴレポート
  3. 映画レビュー

    『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  4. テレビ・芸能人

    【徹底考察!】元SMAP「72時間テレビ」が大盛況!ネットはテレビに取って代わる…
  5. 音楽

    【FUJI ROCK直前特集 Part.2】音楽に政治を持ち込むのは是か?非か?…
PAGE TOP