ライブレポート

THE YELLOW MONKEY復活ライブを観る!

tym2016

まさに電撃的という印象だった今年初旬のTHE YELLOW MONKEY復活の吉報。
二度とあり得ないだろうと思っていた復活だけに喜び超えた驚きを感じました。

今回のツアー、何よりも新曲「ALRIGHT」の立ち位置に注目していました。
復活なんてすれば誰だって見向きもします。しかし、それを解散(休止)前以上に、または同等に成功させ継続させるというのは、どんなに人気を博したバンドでも至難の業であります。休止期間が長ければ尚更のこと。それに関しては、今後の予測の話ですし、吉井和哉がどれだけcoolなロックを世に送ってくれるだろうという期待でしかないんですが、今回の新曲は間違いなくイエモンという物語を再開し継続していく中でも重要なエポックの象徴となる名曲に思えました。過去曲に溶け込んでない、往年の人気曲と全然聴き劣りしないと個人的には感じていて、イエモンが現役にカンバックできる確証の気がします。

黄金期にもビジュアルにおいても楽曲にしても、一癖も二癖もある刺々しさのある異彩を放った存在でした。
他に媚びない独自性と、他には無い妖艶さ、ボウイやプリンスが持つロック・スターの妖艶さを邦楽界で唯一備えたアーティストで、今もそれが健在なんだなと確信したのは良かったです。

アンコールで演奏された「BRILLIANT WORLD」で会場が大合唱となった光景を目にし
イエモンが突如復活を遂げた意味と現代に必要なバンドである理由を見い出せた気がします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 何故「バルス現象」は起きるのか?その理由は日本特有の国民性と風土にあった!
  2. RADWIMPS「HINOMARU」が物議!ポップ・ソングの右傾化に不自然さを感…
  3. アナタが行くヤツ、それ本当にフェス?フジロックが世界の最重要フェス3位に選出!
  4. 『ブラック・パンサー』を観た!社会風刺と娯楽性が融合したマーベルの新傑作が誕生し…
  5. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!

関連記事

  1. 邦楽

    実は失敗していたサザンの紅白!ユーミンとの奇跡の共演に助けられ拍手喝采!

    もう20年近く酷評が続いていた昨年末2018年の紅白歌合戦に久々の…

  2. 邦楽

    やはりサマソニのB’z抜擢は失敗だった?チケット売れ行きに見る揺るがないサマソニ洋楽至上…

    夏本番、いよいよフェスシーズン到来!去年チケット売れなかったフ…

  3. ライブレポート

    【UVERworld、ホルモン二号店、KEYTALK】VIVA LA ROCK 2019 ライヴレポ…

    初回から5年間皆勤賞のフェスである。VIVA LA ROCK …

  4. 邦楽

    同性代が感じる嵐の活動休止に対する共感

    嵐が2020年末を以て活動休止することが発表された。ファン…

  5. ライブレポート

    VIVA LA ROCK 2018 2日目ライヴレポート

    昨年から感じていたことがある。それは参加人数が年々増加する一方…

  6. 邦楽

    宇多田ヒカル8年ぶりの新作リリース決定

    宇多田ヒカルが、9月28日に8年ぶりとなる新作をリリースす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  2. 映画

    ピーター死亡?アベンジャーズと違う?話題の映画『スパイダーマン:スパイダーバース…
  3. ニュース

    アリアナ・グランデのライヴ会場で起こった爆発テロについて
  4. ハリウッド

    【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  5. テレビ・芸能人

    テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
PAGE TOP