ライブレポート

10年ぶりマドンナ来日公演を観る!

md2016

マドンナという存在は不思議だ。
歌もダンスも特段上手いわけではないし、音楽的才能があるわけでもない。
しかし、紛れもなく彼女は現代のポップ・アイコンとして数十年に渡ってカリスマ性を維持している唯一無二の存在である。今が旬のビヨンセでもGAGAでもテイラーでも敵わない無敵感。

その理由を、圧倒されるほどの世界観の構築をもって実証したステージだった。
まるで、崇高なミュージカルや、サーカスを観ているかのような超絶ステージング。
音楽ライヴの領域を遥かに超越した圧巻のエンターテインメント。
ここまでのクオリティでないとマドンナのショーとして意味を成さない、このクオリティだからこそ彼女はステージに立つに相応しいのだ、というセルフ・プロデュース能力の高さすら感じさせる。もはや、流石としか言い様がない。

最新作「レベルハート」の選曲から、「ライク・ア・バージン」「マテリアル・ガール」往年のヒット曲まで網羅した贅沢なセットリスト。そのほとんどが、今回のステージのためにアレンジされていて、古さと懐かしさすら感じさせない新鮮味があった。
個人的には「MUSIC」のジャズ・アレンジにうなされ、今日まで今ツアーのセットリストにはあまり選ばれていなかった「Vogue」が聴けたのが嬉しかった。

俺は以前から還暦のマドンナが歌う「ライク・ア・バージン」に興味があった。
今はまだ還暦には少し早いが(57歳)、歌詞の内容からして還暦間近の女性が歌うにはちょっと無理があるだろう、どういったパフォーマンスをするのだろうと・・・今回のツアーでは、大半が派手な映像がふんだんに用いられたが、「ライク・ア・バージン」の時だけは、彼女が生身の身体を駆使し、ステージ上で踊りまくるシンプルな演出で歌い上げた。年齢という概念にとらわれない力強さと美しさがあった。何の違和感も感じさえしなかった。ここにマドンナがマドンナたる真の由縁を感じた。
10年ぶりの来日だった・・・次はいつ?ということになるが、そう遠くない将来また来て欲しい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  2. 【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  3. 安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
  4. 想定外のラストに衝撃!『アベンジャーズ/インフィニティー・ウォー』で初めてアメコ…
  5. 『君の名は。』のハリウッド実写化が失敗すると断言したい理由

関連記事

  1. ライブレポート

    ROCK IN JAPAN 2015 vol.2

    ではでは、恒例の一行ライブレポートぶっぱなします!…

  2. ライブレポート

    【サンボ、髭男、バニラズ】COUNTDOWN JAPAN 1819 4日目ライヴレポート

    2018年大晦日。いよいよCDJ1819最終日。日常の喧騒から離れ…

  3. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1314 vol.4【遂に大晦日!】

    ペース配分は重要っすね。冬は今年で6回連続の参加なんで…

  4. ライブレポート

    サマソニ史上最高潮!圧巻のレッチリ!(サマソニ2011)

    おそらくサマソニ史上最高の盛り上がりだったんじゃないだろう…

  5. ライブレポート

    テイラー・スイフトを観る!

    これが世界を虜にする歌姫の実力・・・とにかく圧巻のショーで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 邦楽

    THE ORAL CIGARETTES山中がビバラでUVERworld TAKU…
  2. 邦楽

    サザン40周年ライヴをLVで観る!~親近感こそサザン最大の魅力だと再確認する~
  3. 邦楽

    KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  4. ライブレポート

    【ライヴレポ】ワンオク初の東京ドーム公演で見た“世界基準のバンドの風格”に圧倒さ…
  5. 映画レビュー

    俺が勝手に選ぶBEST映画2016
PAGE TOP