ライブレポート

ONE OK ROCK「Ambitions Tour」幕張公演を見る!

© ROCKinNET.com All rights reserved.

takaというロック・ミュージシャンは本当に馬鹿が付くほどに真っ直ぐで、時にその愚直さが仇を呼ぶこともあるけど、結局彼は本気で自分の音楽で以って世の中を良くしたいというストレートな感情で音楽をやってるんだなと感じた公演だった。

新作『Ambitions』を引っさげてのツアー。ワンオク史上国内最大規模の全国ツアーである!
昨年のロッキンの超絶パフォーマンス、渚園での5万人ライヴを観れば、彼らが人気という面で国内のロック・バンドで敵無しと断言できる位置にいることは明白だ。
いつだったか同じ事務所の桑田佳祐が彼らを「間違いなく日本一のバンド」と称し、「僕ら(サザン)はテレビに出ないと売れないが、彼らはテレビに出なくても売れる」ことを指摘していたが、正に露出が少ないことに反比例するように人気が雪だるま形式に大きくなって、一般大衆化していく・・・この日、驚いたのは、老若男女問わず非常に幅広い観客がいたことだ。こんなロック・バンドは今までいなかった。

この『Ambitions』を以ってワンオクは世界基準のバンドだと自ら証明した。それは何よりもサビを最重要視するJ-POPとは一線を画し、印象深いリフと、壮大な音の重厚さ、コーラスで聞かせる楽曲が多かったことに表れている。メロディにワンオクらしさは当然あれど、まるで、リンキン・パークやフォール・アウト・ボーイの新譜かと思えるような洋楽チックな楽曲が多かった。世界進出を続ける彼らが、コレを目指していたのは数年前から気付いていたが、なかなか到達できなかった・・・その念願を新作『Ambitions』で実証したのだ。
そして、この日のパフォーマンスで、日本で海外公演と同じテンションの高さで、それら世界基準の楽曲をステージ上で体現させた。客もそれに応えた。(途中で事故も起こり中断したが、)その光景は見事としか言いようが無かった。
もちろん、お馴染みの曲を演るサービス精神も忘れない。「Wherever you are」で観客の心をぐっと掴み、「The Begining」「Mighty Long Fall」で会場の熱量を限界まで上げた力強いパフォーマンス、本編ラストの「We are」で大合唱を巻き起こす。

いつの日かロック歌手は、孤高のカリスマとして君臨する存在ではなくなった。
観客と目線の高さを揃え、共に行きにくい現代を歩んでいく、この日takaが言い放ったように「俺たちは自分たちのために音楽をやってる。だから、ワンオクが無くなったら生きていけないなんて寂しいことを言ってほしくない。自分たちの道を生きて欲しい。そのキラキラしたものを失わせないためにも僕らの音楽が役に立てたら嬉しい」といった旨のことを言った。一見突き放すような言葉にも聞こえるが、カリスマに依存することでなく、共に歩むことで、多くの人間でONE OK ROCKという物語を紡いでいこうとしてるようなメッセージを感じた。

アンコール、お馴染み「完全感覚Dreamer」で大大円を迎えた本公演。ワンオクの今後の快進撃が益々楽しみになったツアーに参加できたことに喜びを隠せない。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  2. 【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  3. サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック…
  4. 『娼年』の実写化で性に真剣に向き合った監督と、素っ裸で腰振りまくった松坂桃李に敬…
  5. パリピが日常悩んでる嫌なことって何?ストレス溜めない極意がULTRA JAPAN…

関連記事

  1. ライブレポート

    【速報ライヴレポ】ハリー・スタイルズ初ソロ来日公演を間近で観た!彼こそ時代の寵児だ!

    ワンダイレクションが活動休止して以来、最もソロ活動が注目されている…

  2. 日記

    ネット批判が完全正義な世は如何に~後編~

    今回のサザン騒動も真意からだい~ぶ離れていって、批判だけが…

  3. ライブレポート

    今年も懲りずにひたちなか!

    20前半から来始めた“ひたちなか”も今年で8年目!…

  4. ライブレポート

    サンボマスター vs My Hair is Bad 男どアホウ夏の陣!日本ロック界最高潮のエモい対バ…

    ロックバンドは熱い存在だ。時代を讃え、時には憂い、己の内たる秘…

  5. ライブレポート

    【UVERworld男祭り】バンド史上最高ライヴを観た!

    いつからか、彼らは大きく方向転換をした。アニメやドラマなど…

  6. ライブレポート

    VIVA LA ROCK vol.3/3【偉そうに総論】

    オーガナイザーはMUSICAの鹿野氏。以前はROCKS…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. ハリウッド

    【勝手に大予想】ダニエル・クレイグ007卒業で次のボンドは誰になる?
  2. ハリウッド

    【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  3. ライブレポート

    COUNTDOWN JAPAN 1718 3日目ライヴレポート
  4. ハリウッド

    世界で大ヒット中の映画『スパイダーマン:ホームカミング』の主人公トム・ホランドの…
  5. ニュース

    【徹底考察】『カメラを止めるな!』は何故ここまでヒットしたのか?を真剣に妄想する…
PAGE TOP