映画レビュー

【映画鑑賞日記】ハドソン川の奇跡

hadoson©2016 Warner Bros. All Rights Reserved.

トム・ハンクス主演でイーストウッド御大が飛行事故から人命を救った英雄機長を題材に映画を撮る<いかにも>な作品。要は、保守層の多いオスカー辺りが好き好んで仕方のない、隙の無い感動系ヒューマンドラマ。

具体的に、何を賞賛すべきか。それは、どうしても御大の年齢の話になってしまうのが実に野暮ったらしいと分かってはいるのだけれども、御年86歳で監督作を作り上げてる点もそうだが、その作品には必ず観ている者の<意見>や<正義感>や<価値観>を揺さぶり試すところにある。『ミリオンダラー・ベイベー』で世界に衝撃を与えた御大は、映画の中で明確な回答をせずに(傲慢に正義感を押し付けずに)、観客に結末の<良し悪しの意見>を求めた。

世間では英雄視されるトム・ハンクス演じる機長が、乗客の人命を危機に晒したのではないかと言う容疑がかけらる。彼の取った行動は結果論としては英雄と称するに相応しかったが、これが逆の結果であったら世紀の大犯罪者扱いになる。表裏一体であることを調査委員会は見逃さない。そういう現実も描くことで、彼が英雄なのか?傲慢なだけなのか?の正義の行く末を観客に委ねる。
映画は徹底して英雄として描くが、ただ賞賛するだけでないリアリズム。

そのために、機長は心労から飛行機がビルに突っ込む夢を見る描写がある。9.11を彷彿とさせる描写である。こういう描写が許される、米国の傷も癒えてきているのかなと勝手な解釈で見ていた・・・

機長は尋問会で川に着水しなくても済んだことがマニュアル実験で証明されたと主張する調査委員会に「そこに人的判断はあったか?」を問い正す。バーチャル画面の中で行われるマニュアル実験は人命を背負わずに、言われた通りの飛行操作しかしない。しかし、機長は、危機的状況に至った際の感情の揺れ、極限状態の判断に要する時間など、機械的でない<人として>の判断を問いた。
何でも理屈では語れない。最近は、「論破」なんて言葉が流行しているようだが、物事はもっと複雑だ。理屈で片づけられるほど単純なら苦労はない。
この機長が英雄と称され、映画としても成立したのは、こういう人的な部分があったからだと思う。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. テレ朝スーパー戦隊の放送時間変更の暴挙は吉と出るか?
  2. 遂に日本国内興収100億円突破!『ボヘミアン・ラプソディ』はアカデミー賞を獲れる…
  3. 実写化史上最も成功していると言って過言でない『美女と野獣』に感動する
  4. 初の武道館公演を控えるマイヘア椎木ってナゼ好かれるのか?彼の魅力を挙げてみる!
  5. マーベルが『ブラックパンサー』でヒーロー映画初のアカデミー作品賞を獲得するために…

関連記事

  1. 映画レビュー

    『ワンダーウーマン』から行き過ぎたフェミニズムは逆に男女差別を助長すると感じる

    大相撲の世界では土俵に女性は上がってはいけない事実。愛子様の皇位継…

  2. 映画レビュー

    『奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール』こそ民生を理解していない

    薄っぺらい映画だった。奥田民生に憧れる理由は凄く共感できる。自由奔…

  3. 映画レビュー

    『七つの会議』が掲げる「されどネジ」は日本の労働力賛歌だ!

    流石は池井戸潤原作だけあって面白い。ハズレが無い。主演に野村萬斎を…

  4. 映画レビュー

    勝手に選ぶ今年良かった映画TOP10 2017大発表!

    今年は本当に多くの映画を観た。劇場鑑賞数68作品というのは人生…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

[PR]
  1. 映画レビュー

    『茅ヶ崎物語 ~MY LITTLE HOMETOWN~』からサザンがエロスを歌う…
  2. 邦楽

    CDJ1819で大量発生した「あいみょん地蔵」で垣間見えた若いマナー違反客の現実…
  3. 音楽

    ジャスティン・ビーバー新曲のスペイン語が歌えず大ヒンシュクからのブーム化
  4. ニュース

    【歌姫から伝説へ】安室奈美恵に25年分の感謝を!さよなら、ありがとう安室ちゃん!…
  5. ニュース

    【日米LGBT理解度格差】LADY GAGAが「ミス・ゲイ・アメリカ」選出!一方…
PAGE TOP