映画レビュー

【映画鑑賞日記】ターザン:REBORN

tarzan(C) 2016 Edgar Rice Burroughs, Inc. and Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

この映画の凄味は「古典を如何に現代版に進化させたか」これに尽きると思います。マーベルやDCが我々が抱いていた映画の常識を圧倒的な画力と迫力で大娯楽作として昇華させた時代。そんな現代に古典的な英雄ターザンを描くことは至難の業だったと思いますが、見事に成立してました。ヒロイズムの普遍性と、勧善懲悪のストーリー、そこに最新のVFXで再現されたリアルなジャングルの景色や動物描写など、冒険活劇として十分に楽しめるものでした。
ジャングルを縦横無尽に飛び回り、果てや崖から飛び降りるなどの超絶アトラクション描写は、2016年版とも言うべきターザンが垣間見れますし、かっこ良かったです!

数年前に全米で社会現象を巻き起こした「LOST」ってドラマがありましたが、その中のイケメンキャラで人気だったソーヤ役のジョシュ・ホロウェイは毎回必要以上に裸になって、鍛え上げられた肉体を晒してましたが、その理由って、彼が脱ぐと視聴率が上がったからなんだそうです。
アメリカ女性は筋肉好きですからね、この映画も同じです。主演のアレキサンダー・スカルスガルドの肉体美は見事なものでした。ライザップでもなかなかあそこまではいかないでしょうね。ビジュアル面での成功もあると思います。
彼はまだ知名度が薄いですが、英国貴族の繊細さと、野性的という相反する側面を見事に演じ切っていたのが流石です。この両者を描いたところに、新解釈のターザンが成立した理由があると思ってます。
また、S・L・ジャクソン、クリストフ・ヴァルツと名優が名を連ねており、映画に箔を持たせていました。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. 【ヒットの勝算はネット戦略にあり?】恐怖のピエロ映画『IT』が公開第三週で興収首…
  2. 『いぬやしき』興行失敗で垣間見える漫画原作映画の限界~世間はエグさに飽きている
  3. 今年2018年のサマソニがガラガラの異常事態!~その原因を探ってみた
  4. 『君の名は。』遂に北米公開で絶賛の嵐!
  5. マーベルが『ブラックパンサー』でヒーロー映画初のアカデミー作品賞を獲得するために…

関連記事

  1. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】ヒロイン失格

    (C) 2015 映画「ヒロイン失格」製作委員会 (C) 幸田もも子/…

  2. 映画レビュー

    【映画鑑賞日記】MARS~ただ、君を愛してる~

    (C) 劇場版「MARS~ただ、君を愛してる~」製作委員会 (C) 惣…

  3. 映画レビュー

    『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』ファンタジー映画として少し違和感・・・

    冒頭から個人的な事情を述べることに些か恐縮ではあるのだが、公私共に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の記事

  1. ニュース

    【フジから若者が消えた?】フェスの“聖地”フジロックが中高年化している問題。若者…
  2. ライブレポート

    【速報レポ】My Hair is Badの初武道館公演を観る!椎木が提示した正し…
  3. ハリウッド

    【実は悪事を働いていない?】『美女と野獣』の悪役ガストンから読み解く、強さを求め…
  4. 音楽

    遂に雪解けの予感?それでもオアシス再結成が無いと言い切れる理由とは!
  5. ライブレポート

    ポール東京ドーム初日を観た!
PAGE TOP