映画レビュー

【映画レビュー】『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』最高のひと言!トム・ホランドと共に歩んだ「青春」に感謝する三部作完結編!



© 2021 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved
© 2021 CTMG. © & ™ 2021 MARVEL. All Rights Reserved.

※※※ 注意 ※※※
当記事はネタバレ回避を心掛けており、
予告編や既に公開されている特別映像で窺い知れる内容にしか触れておりませんが、
全く予備知識を得ずして観たほうがいい作品には間違いないので、
未鑑賞の方の閲覧は禁止させて頂きます。

ネタバレ回避のために、ただ「最高」としか言えないのが実にもどかしが、スパイダーマンをマーベルを、広義的に言えばエンターテイメントを愛し信じてきた自分を全肯定してくれるような隙の無い娯楽性で快楽の全てを満たしてくれる、そんな大傑作であった。

前作『ファー・フロム・ホーム』で、ミステリオに正体を明かされてしまったピーター。家族や友人、恋人まで巻き込む騒動になってしまう。進学を控えたピーターらは、騒動が原因でマサチューセッツ工科大学から不合格を通知されてしまう、意を決したピーターはドクター・ストレンジの元へ行き、自分の存在の記憶を無くせないかと相談。しかし、仲間内には存在を覚えていて欲しいと横槍を入れたことで、交差するユニバースが狂ってしまう。

この、スパイダーマンでしか実現することが出来なかったであろう「別ユニバース」という概念。アニメ作品『スパイダーバース』でも出て来た概念であるから、スパイダーマンファンならしっくり来ることだろう。
予告編でも既に公開されているが、サム・ライミ版で出演したドクター・オクトパスや、グリーン・ゴブリンが、マーク・ウェブ版で出演したエレクトロや、蜥蜴人間リザードなどが勢揃い。トム・ホランド演じるピーターが活躍し、アベンジャーズが存在するユニバーズに次々にやって来る。
これだけの難敵が大集結するのだから、そこからの展開は、一筋縄ではいかないのは想像に易いが、これも予告編や特別映像で既に公開されているが、彼らがスパイダーマンに殺される運命だ(元のユニバースに戻すのが最適だ)とストレンジに言われるも、ピーターは慈悲を感じ、それを阻止しようとする。
その先は映画を観てのお楽しみと言うことになろうが、この道徳心溢れる寛容性こそ、トム・ホランドが演じてきた「イマドキな」スパイダーマンの最大の特徴だ。時には、それが軟弱で弱点にもなり、未熟とされる由縁でもあったが、今までのホーム・シリーズでは、最終的には寛容性こそが武器となってきた。実に現代の価値観にそぐう。スパイダーマンとは時代を映す英雄像そのものなのかも知れない。



サノスと死闘を繰り広げようとも、未熟で子供で、常にトニー・スタークや、今回はストレンジ等の「大人」の世話を焼いてきたピーターは、必死ながらも、その勇姿こそ「青春」だったと言えよう。この『ノー・ウェイ・ホーム』では、その「青春」の大団円として、思いも寄らぬ興奮やユーモア、感動に満ちた、終着点へと落ち着く。その時、この副題の意味合いを噛み締めると、余計に胸に来るものがある。トム・ホランドと歩んだ、蜘蛛の糸が飛び舞う「青春」に感謝を贈りたい。そして、『ヴェノム』最新作のエンドロールの続きと、どう絡んでいくのか、ホーム三部作はこれで終わるが、今後もトム・ホランドのスパイダーマンの活躍を期待せずにはいられない。

(文・ROCKinNET.com編集部)
※当記事の著作はROCKinNET.comに帰属し、一切の無断転載・再交付は固く禁ずる。



◆関連記事◆

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でROCKinNET.comをフォローしよう!

ピックアップ記事

  1. ポール東京ドーム初日を観た!
  2. ノエル兄貴「ロックが衰退したのは『フレンズ』が原因」と独自の分析を披露!
  3. 半漁人の勝利!90回目のオスカー発表!
  4. KEYTALKの八木氏はナゼ愛されるのか?その無敵な愛嬌の謎と八木氏のドラムテク…
  5. 【全曲レビュー】桑田佳祐の最新作『がらくた』が凄過ぎた!大衆音楽ここに極まり!

関連記事

  1. 映画レビュー

    何故か『ヴェノム』が可愛く見える不可思議?最恐で最高のダーク・ヒーロー誕生!

    ヴェノムは既に2007年の『スパイダーマン3』に登場済みヴェノ…

  2. 映画レビュー

    人種差別の本質を鋭くエグるリー監督最高傑作『ブラック・クランズマン』

    時たま衝撃を得る映画を観ることがある。自分が理解していると勘違いし…

  3. 映画レビュー

    『MEG ザ・モンスター』ハリウッド映画の中国資本化が止まらない!

    サメ映画の原点にして頂点である名作『JAWS』を『ジュラシック…

  4. 映画レビュー

    ジョディ・フォスター史上最高傑作だった『マネーモンスター』

    文句なしで今年のトップに入る娯楽作だと太鼓判を押し…

人気の記事

[PR]
  1. 音楽

    PSY「江南スタイル」が持つYOUTUBE再生回数1位の記録を破ったのは!?【最…
  2. ニュース

    【歌姫から伝説へ】安室奈美恵に25年分の感謝を!さよなら、ありがとう安室ちゃん!…
  3. 邦楽

    DA PUMPがSMAPの振付をすることが芸能界で衝撃的である理由
  4. ハリウッド

    世界各国で記録的ヒットの『ブラック・パンサー』は何故ここまでの現象になったかを勝…
  5. 邦楽

    安室奈美恵の引退への想い~安室という現象が現代の日本女性像を変えた~
PAGE TOP